Concert For Georgeに集まったメンバーの顔ぶれを見ただけでも、ジョージがいかに友人たちに慕われていたかよくわかりますよね。恒例(?)お盆バージョン。
欧米の30代の人たちにとってリンゴはむしろ「機関車トーマスの最初のナレーターおじさん」として有名でしょう。それに未だにアニメ「イエローサブマリン」のエピソードについて子供たちに質問されるという、こんなビートルズメンバーはリンゴだけですね。
実際バンドやるならあっち側の方が現実の世界よりはるかにメンツが充実してると思います。もうね、豪華メンバー選び放題w
リンダが一緒だったかどうかは不明なんですが、このあとコンサートや食事にも招待されたそうです。今ではミヤホンさんも世界のスーパースターになっちゃいましたが。
ヨーコが弾いたベートーベンの「月光」にインスパイアされてジョンが「Because」を作ったのは有名な話ですが、別のキーにせず同じC#mの出だしで作っちゃうところがジョンらしいというかw
ビートルズに関係したエンジニアたちの多くがのちに成功したり有名になったりしましたが、ミュージシャンになっちゃったケースがアラン・パーソンズとこのノーマン・スミス。「ハリケーン・スミス」名義で確か全米3位のヒット曲も出してます。
当たり前のことではありますが、あっち側の人が毎年増えてきてこっち側はさびしい。いやいや、たとえみんなあっち行っちゃっても漫画は続けるぞっっ!
ビートルズにはインタビューの名文句・珍返答がたくさんあります。大体においてジョン・ジョージ・リンゴが鋭いギャグで切り返すパターンが多く、ポールは比較的真面目な受け答えをするという役を自分でも意識してやっていたようです。
Christmas Time Is Here Again.
Happy Christmas & Wonderful Christmastime.