\今週発売のおすすめ新刊/
【コミック】東裏友希/牧瀬初雲(原作)『ドラゴン養ってください』(小学館)
大学生の村上は公園で「養ってください」と書いた紙を持ったドラゴンと出会う。時にかっこよく、時にかわいく、時々すごい人間くさいドラゴンと暮らす下町ゆるファンタジー。クセになります!
【本日発売のコミック新刊】
『薬屋のひとりごと 13』が入荷致しました!初の小冊子付き特装版も同時発売!猫猫がその才覚を宮廷内に公然と知らしめたエピソード「園遊会」より、七緒一綺先生のネーム&コメンタリーを収録した小冊子です。特装版は数量限定のため、ぜひお早めに!
4月のNHK『100分de名著』は、フロイトの『夢判断』です。「夢」の研究を通して、無意識がどのように私たちを動かしているのか、そのメカニズムを解き明かした古典的名著。指南役は京都大学教授の立木康介さんです。※昨日のXにて先生の大学名を誤って記載しておりました。誠に申し訳ありませんでした。
\今週発売のおすすめ新刊/
【理工】池谷裕二『夢を叶えるために脳はある』(講談社)
脳はどんな原理で作動しているのか、この世界をどう受け取って、どんなふうに感じているのか、私とはなにか…人気脳研究学者である著者による、高校生への脳講義シリーズの最新刊、そして渾身の完結編です!
【サイン本】
原田マハさんにご来店いただき、最新刊『板上に咲く』(幻冬舎)をはじめ、既刊本にもサインをしていただきました!『板上に咲く』は、棟方志功と苦楽を共にし支えた妻・チヤの無尽の愛と激動の時代を描くアート小説です。サイン本は代引不可、お取置は1週間にて承ります。ぜひお早めに!
【文具】尚雅堂のおりがみセットが入荷しました!
手捺染友禅の大人可愛いデザインが1つのパッケージに5種類入っています!
折り紙以外にも、コラージュの素材など、様々な用途で活躍しそうです✨️是非!
【実用】
小田真規子さんの『午前7時の朝ごはん研究所』(ポプラ社)が入荷しております!大好評の前著『23時のおつまみ研究所』に続き、今度は朝ごはんをきつねの大将とテツローさんが深掘り!今回もスケラッコさんの絵やマンガ入りでとてもかわいい。見どころを紹介したフリーペーパーやパネル展も🍞
【読む将】
鈴木忠平さんの『いまだ成らず 羽生善治の譜』(文藝春秋)が入荷致しました!25歳で七冠を制した羽生善治九段。彼と共に同じ時代を闘ったトップ棋士たちの姿を見つめながら、棋士という“いきもの”の智と業を活写したノンフィクション!表紙だけでなく一章一章めちゃかっこいいのでご注目を
中公文庫の新刊、南條竹則さんの『中華文人食物語』が入荷致しました!その名の冠せられた料理がたくさんある点において他の追随を許さない宋代の詩人・蘇東坡をはじめ、中華料理の味わいや調理法に秘められた、文人、皇帝、民衆たちのエピソードなど中華料理の奥深さを語るエッセイ。食べたくなります