2019年末発行のコハエース冬の増刊号を読み返してたら、経験値先生が1年ずれの早すぎたがんがん千里眼してた #FGO
自炊した『ガンスミスキャッツ』を読んでいるのだが、現代のインターネットHENTAIミームが邪魔をして、およそ30年前の当時には無かった別の意味が生じかねないコマが出てきた
『格闘太陽伝ガチ』という、MMAがまだギリ「バーリ・トゥード」とも呼ばれていた20年近く前の格闘漫画を自炊。北米ローカルMMA大会のケージマッチで、金網を故意に掴んで利用し、寝技を脱出する描写に時代を感じる。 #現代MMAでは金網を指で掴むのは反則なの
古賀、癌を患ってたのか。自炊した『帯をギュッとね』29巻のゲスト出演した回をちょうど先日読んでたよ。1996年3月初版だから、アトランタ前のバリバリの頃。
セスタス、古代ボクシングの時代に現代ボクシング思想を持ち込むという異世界転生的コンセプト(連載開始時そんなジャンルなかったけれど……)な試合も面白いのだけれど、詩情溢れる場面が無性に沁みるので、アニメでも前者だけでなく後者表現への注力もお願いしたい。
自炊した集英社の『漫画 中国の歴史』を読んでいる(30年くらい前に刊行された旧版)。始皇帝暗殺の件で荊軻が出てきたのだけれど、酔うと歌う設定は(詩と歌謡の違いはあれど)一応元ネタ活かしなんだな…… #FGO
コミックコンプ版の『宇宙英雄物語』を自炊したので20年ぶりくらいに読んでる。巻末のゲストによる予告ページ漫画を出渕裕氏、庵野秀明氏&鶴巻和哉氏が描いていてびっくり。豪華!