>RT 昭和45年、広島の新築アパートに入居したら型板ガラスの「銀河」が台所の引き戸に、「つた」が窓に使われていました。「つた」は女の人の顔に見えてよくぼんやり妄想してたっけ。
画像は「好きだけじゃ続かない」に収録の自伝ぽい漫画「平凡なヨウコちゃん」から。
23年前の刷り出しが出てきた。単行本が出るからって「薫の秘話」にカラーページくれてたんだ。
ありがたいことだわ。
それなのに看板マンガキャラにこんなことしてんのか。
バカなのか私。よく通したな。携帯電話でかいな。
マツコ&有吉 かりそめ天国でナガイのパンが出たらしいと聞いてTVerで見る。なつい。
半世紀も昔、夜逃げして広島について電車の扉が開いたとこにあったのがナガイのパンの看板だった。
妙に記憶に残ってて漫画にも描いたな。
単行本「好きだけじゃ続かない」より。
#広島のどこかに飛ばされるボタン
リアルで5歳の時にある日突然、広島に飛ばされた経験があります。
「父のなくしもの」より
モーニングに応募したのは土田世紀さん新井英樹さん榎本俊二さんみたいな濃いい作家さんが多かったから。他紙だと連載どころかデビューもなかったかも。
画像はデビュー間もない松田と安田弘之、そして榎本さんがなぜかゲストに呼ばれたイベントのうえやまとち先生の漫画。私の似顔絵サイコ~!
エドワード・ゴーリーの遊べる絵本「Melange Funeste」。
子供の頃にノートをこんな風に三分割に切って、それぞれのページにいろんな“お人形さん”の絵を描いて着せ替えごっこしてよく遊んだ。
こういうの、今でも遊んでて楽しいな。
私が高校生あたりから買いだして熟読してたのを持ってってもらったやつかしら。
地方だったし、あの頃は雑誌だけが情報源でしたよ。
もし落書きがあったらすいません。
画像は単行本「好きだけじゃ続かない」に収録したほぼ実話漫画より https://t.co/CiFswKdWLx