コミックビーム連載の「父のなくしもの」の柴犬ミミちゃん。
写真がこんなのしかなくて残念。
家族以外には必ず吠えてた。
私は東京に住んでるので大きくなってから初対面したけど吠えられなかった。匂いが同じなのかしら。
散歩に行くよって小屋から出すと嬉しくてぴょんぴょん跳ねるの可愛かった。 
   #父のなくしもの
そういやこの衣装ケース、絵には描いてないけどセリフで漫画に出てたわ。トレーナーとかスナック菓子とか石鹸とか母親がいろいろつめこんで送った荷物だったやつな。
やっぱり感慨ちょっとわくな。 
   ビリケンギャラリーにもってく、清田聡さんの漫画
「メガネとショーパン」
「始業前」
清田さんが全部サインとカット入れときましたよ。
どっちも嫌さ辛さがいい感じの漫画ですよ。 
   グルメコミック「たそがれ食堂」vol.12発売中です。
https://t.co/oklPcrK4v7
今回の特集は「卵」
『あなたに捧げる私のごはん』は中学生の思い出話。風邪ひいた彼氏の家に行って卵がゆ作って彼女としてポイント上げようと思って冷蔵庫を開けたら卵がない…というお話です。 
   『スカーレット』で長女「喜美子」の名前はお父ちゃんの喜び方が美しかったからだそうですが、
私の漫画『父のなくしもの』の長女が生まれて三人家族になった父の喜び方はこんな趣きです。
男の人でもあんなおっきい声で泣くことあんのやなぁ、と母は思ったそうです。 
   #父の日
7年前に父は驚異的ながんばりで何度も危篤&復活を繰り返してくれたから、新幹線で何度も往復したっけな。
この日は最後になったけど。
本の売り上げで父の好きな虎屋の羊羹を買って、今年もお供えしようと思います。
「父のなくしもの」
https://t.co/0b1wvpachO 
   95年前期のちば賞で、ヤング部門の大賞が華倫変さんの「ピンクの液体」で、一般部門の大賞が私の「薫の秘話」でどっちもどん詰まりダメ人間漫画でこっちがこれならこっちはもうちょいハートフルなのやスカッとネタなのを選びそうなもんだと思いますが、これで通したちばてつや先生スゴイなーと思います 
   #キチレコ10周年
iPadでラフ描いて、それをイラストボードにトレースしたら顔が全然変わってしまっている。
どうしてもデジタルとアナログの感覚の違いもあるかな。
そして清田さんが額に仕込むパーツをいろいろ実験している。「このパーツのあたりがソリッドステイトにしてある」だそう。なにそれ。 
   おっさんのおっさんによるおっさんのための漫画『始業前』。
【U 29 b】にいるのもおっさんひとりです。
ぱっと見ガタイのいいおっさんですが、温和で優しいので大丈夫です。
お気軽お寄りください。
https://t.co/9lbRmcoROt