ふりかけの三島食品の創業者逝去
「赤い文化住宅の初子」で主人公の初子に「心配するな俺がいるから」って言う三島くんは三島食品からです。
いざと言う時に三島のふりかけさえあれば、ごはんの心配しなくてすみますからね。おいしいよ、瀬戸風味。
「主人公は美形ばかり」が話題ですが、じゃないのでデビューした派です。
美形男子はずっと描くの苦手で、得意な人が羨ましい。
「薫の秘話」美少年に恋する中年無職ひきこもり漫画です。今ならバ美肉やってそう。これで95年にちばてつや大賞もらえたっていうのが今も謎です。
https://t.co/13I3eKH5JY
月刊コミックビーム連載中
松田洋子『父のなくしもの』
80年代初頭の地方の女子高生の東京憧れシーン
リアルに私が上京して最初に見た映画は「爆裂都市」でした。
確かにこりゃBLですね!
パンクラティウス殉教前夜の二人の会話の一部を貼っておきます
RT @midu_ki ワイズマンの「ファビオラ」という殉教小説読むとパンクラティウスとセバスティアンのBL度が高くて萌えます
初恋の人と結婚し、やっと同じ姓になれたと思ったら夫の名前が別のものになった話 2/2
#漫画が読めるハッシュタグ
森下裕美さんが趣味に忠実に暴走した「黒トカゲ」
笑いながら登場する謎の美女が持つのは1984年のギャグダ。私もそれ読みたい。
でも森下さんの漫画なので、いとしさと せつなさと 心許なさがやっぱりあるのよ。
脅迫状に描かれた鞭毛がはえた細菌にしか見えない黒トカゲのグッズ化お願いします。
各種電子で99円セール、3/25まで❗️
「ママゴト」全三巻
「私を連れて逃げて、お願い。」全三巻
よろしくお願いします。
https://t.co/BdxxF9fOsw
献血の注射が怖いかどうかで言うと、ロザリンドが注射もって出てきたら恐怖で腰を抜かして号泣しますね。
小学生の時に病院の待合室にあった少女フレンドに載ってたこの回が初「聖ロザリンド」でした。この後の展開、本当に怖くてしばらく夢に見てうなされました。
わたなべまさこ先生の名作漫画です。
「あなたに捧げる私のごはん」
一巻の「あとがきまんが」も貼っておきます。
二巻目の「あなたに捧げる私のごはん シングルマザー編」にも一応あとがき漫画あります。
https://t.co/9NaaFmwoVQ