小学校に上がる頃にはよる8時以降のテレビはあまり観せてもらえなくなりましたので私にとっての志村けんさんは幼稚園の頃真似していた東村山音頭と後による7時台に放送された「飛べ!孫悟空」でした。ありがとうございました。テレビランド’74年7月号より。
光戦隊マスクマン33話。盗賊騎士キロスの非道さが際立つお話。逆手に持った剣と銃撃で迎え撃つレッドマスクとの1対1は見どころです。たのしい幼稚園’87年12月号の記事ではエリーのくだりは惜しくも省略。https://t.co/OO9sqNSnxV
「光戦隊マスクマン」5台のマシンと5人のヒーローが実に恰好良いシチュエーションで集結する第1話は現在公式配信中です(注・グレートファイブは出ません)。たのしい幼稚園’87年4月号より。 https://t.co/NwDCndnWsA
光戦隊マスクマン31話。おちよしひこ氏による漫画ではイガム竜の攻撃によりジェットカノンは破損。危機に陥ったマスクマンだがダイナマンとバイオマンが現れ己の肉体で戦う事の尊さを説きそれを踏まえて(半強制的に)イエローが合体技でアタック。てれびくん’87年11月号より。
たのしい幼稚園’74年9月号掲載の次号予告。当時のアイドル・フィンガー5や覆面レスラーのザ・デストロイヤー氏のお顔も。こういう「Xライダーの頃は…」的な歴代ライダーと当時の流行を把握できる資料は楽しいですね。
光戦隊マスクマン28話。必殺砲を失ったマスクマン。強敵キロスと地底獣のタッグに対しスピンクルーザーやレーザーマグナム等持てる装備を駆使しての応戦、タケルとケンタの頭脳プレーを経ての勝利が熱いです。テレビランド’87年9月号より。まんが・細井雄二氏。
https://t.co/5kpoRnKfRw
マスクマン27話。強敵キロス登場。2年の歳月をかけて編み出したクレセントスクリューはショットボンバーをも破壊しますがそもそもそこに至る過程が少々お茶目な所が彼独自の個性かと。てれびくん’87年10月号のおちよしひこ氏による漫画ではその辺りの事情は惜しくも割愛。https://t.co/2PLoHuNzPb
光戦隊マスクマン25話。配信終了まであとわずかですがアキラと屈強のアクション俳優諸氏が繰り広げる死闘と彼以外のメンバー4人の水着姿がみられるお徳回です。ドラマ重視の26話ともども是非! テレビランド’87年9月号より。まんが・細井雄二氏。
https://t.co/mhNTQsVyjd