ロジカルでセリフ量多い原作をテンポ良く映像化している #ウォッチウォッチ アニメ、キャスト陣の演技もノリノリで楽しいですね。
他作品ネタのセリフも原作通り。3話でも ちゃんと #こち亀 の名が出てました笑 https://t.co/iiImtFDWVl
#毎日こち亀 「高所」特集、3日目の今日はJC114巻5話「警視庁“体力”代表!!の巻」。高所が苦手な身には ちょっとキツい描写も😅 https://t.co/91fd4ZFT1l
扉絵の両さんがすごく好きです。本誌掲載時は「仕事を終えて さぁ飲みに行くか!」のようなキャプション(うろ覚え)が付いていたような? https://t.co/ltgOxPPOF3
今日の #毎日こち亀 はJC196巻8話「スペースバルーンの巻」 https://t.co/L7gmeWEts7
ケータイを風船で飛ばし宇宙写真を撮る“スペースバルーン”から、「次は人間」へエスカレートしていく両さんの行動力。61巻10話や122巻2話など、巻き込まれるリアクション要員・本田君は可哀想ながら笑えます😅 https://t.co/BGTeC4ZStD
今週の #毎日こち亀 は「高所」特集。初日の今日はJC157巻9話「新東京マラソンの巻」 https://t.co/UQIVaFAM7l
両さんのゴリ押しで、サル着ぐるみの5万人が東京を“縦に”走るハチャメチャ話 https://t.co/03bhpH49co
#桂正和 先生、ぶっちゃけトークが面白くも興味深いです。
「税金で8割方 持って行かれる」に両さんのブチギレを思い出したり… https://t.co/fwPgfBHAQc
>【桂正和がジャンプや編集部に物申す】桂先生にジャンプのことを聞いたら厳しい話がバンバン出てきて止まらなくなった https://t.co/ajnnVbzYuQ
#勝新太郎 主演映画 #兵隊やくざ (1965年公開)が公式配信開始。
#こち亀 では両さんがカスタムG.I.ジョーを作っていましたね https://t.co/lABukaQZpq
>【本編】『兵隊やくざ』<昭和100年映画祭特集> https://t.co/5jKfJIiQzl
#毎日こち亀 「大勝負」特集ラストはJC148巻1話「投資家両さんの巻」 https://t.co/OtQTMuJAnW
両さんが、2005年当時 話題となっていたM&A(企業買収)に乗り出す話。冒頭のやりとりは 学習漫画のようですね。ハイパー小学生・電極プラスも登場 https://t.co/NWGQ8WrmOW
今日の #毎日こち亀 はJC183巻3話「オンラインサバゲー?の巻」。実在のゲーム「コール オブ デューティ」が登場 https://t.co/XxWFCthnaj
解説コラムでは #こち亀 のサバイバルゲーム話を紹介している他、部長の孫・角田大介が なぜか今話で「大原」と名乗っていることへのツッコミも😅 https://t.co/N1OlmF82GV
#発明の日
#こち亀 では、そのものズバリ「発明の日!の巻」というエピソードが存在 https://t.co/Fmru5c75wt
1980年初出。コンピューター掃除機は、未来予見だ!と何度か話題になりましたね
140巻8話「新年、新築、新気分!の巻」で“葛飾署”から名称が変わったのと同時にウサギ型へ建て替えられた新葛飾署。143巻7話「うさぎが跳んでいった日の巻」までは この状態でした https://t.co/YwUAzZnhom
正直 現実離れしすぎで良い印象はなかったので、元へ戻った時はほっとした記憶が😅
今日の #毎日こち亀 はJC141巻1話「ポリス自転車トライアルの巻」 https://t.co/cLrcJaSneA
愛車「千鳥」で電動自転車に対抗する両さん。2ページに渡る全力ボケを「早くしてよ」で片付ける麗子さんが好きです笑
2004年当時普及しつつあった電動自転車の解説も。走行充電機能は私の愛車にも欲しいなぁ😅 https://t.co/4E2CZLygOT