今日の #毎日こち亀 はJC94巻1話「日本酒密造計画!!の巻」。解説コラムにもありますが、“米不足の混乱が収束した”1995年の描写は今の視点からだと まだマシに見えてしまいますね… https://t.co/tq96sXYqjZ
両さんの言う「以前 神戸の酒造メーカーを見学した」エピソードは14巻9話 #こち亀 https://t.co/b4wDEOOVuC
今週の #毎日こち亀 は #こち亀 オールタイムベスト特集。2日目の今日は昭和最後期(1987年)の正月風景が描かれるJC53巻7話「浅草ラプソディーの巻」 https://t.co/rSSYro87Iz
7巻2話(絶縁中)〜14巻4話(雪解け)を経てきた両さんと父親・銀次さん、すっかり“ケンカするほど仲が良い”父子でほっこり https://t.co/nt19LARxOo
今日の #毎日こち亀 はJC47巻2話「江戸っ子すし講座の巻」 https://t.co/oCAf7KqcFP
寿司屋の主人と両さん、江戸っ子同士の意地の張り合いがエスカレートしていく流れはコントのようで笑えます。人気投票上位10作を集めた特別版JC「別注 #こち亀」へも収録されました https://t.co/xPsdBvux7y https://t.co/T9LrWtFXfB
後半は白鳥麗次との意地の張り合いでメチャクチャになっていく超神田寿司両さん支店。せっかくの夏春都の信用をサクサク失っていく流れがなんとも😅 #毎日こち亀
解説コラムは白鳥の紹介と「高所」特集を締める一文
#毎日こち亀 「高所」特集ラストはJC139巻6話「世界一高い寿司屋!?の巻」 https://t.co/i1YKEMlvbx
125巻4話で両さんが「(超神田寿司に)3年間 勤め上げたら店を持たせてやる」と夏春都に言われてから約3年後の話。両さんの長所と短所を冷静に見極める夏春都は、大原部長と違う形の良き理解者ですね https://t.co/pqsBPH27yE
助野嘉昭先生 @sukeno0723 の新作読切「ウルトラ インフェルノ」には、いきなり両さんっぽい?警官が登場し びっくり。
顔はそっくりですが、両さんと違い職務には真面目なようです笑
https://t.co/temBYzWCSM
「Mr.Clice(ミスタークリス)」最新話、コメディ展開の前半は正直 #秋本治 先生の“女性”観が現代感覚とズレている感が強く、絵のユルさも含め個人的にはいまいちな印象でした。
後半の展開は良かったと思います。…が、事件解決の良いシーンで誤植があるのは残念💧
今日の #毎日こち亀 は、両さんが“空飛ぶ”配達員のバイトをするJC64巻6話「高給優遇!空飛ぶタコ配便の巻」。エスカレートしていくドタバタが これぞ #こち亀!で楽しいです https://t.co/8YLdhTza2K
解説コラムでは昨日今日の2日にわたり「両さんが登った高い建築物」を紹介 https://t.co/ruo7cPawI0
今日の #毎日こち亀 はJC174巻1話「世界一の下町タワーの巻」。2010年当時 建設中だった東京スカイツリーを題材にしたエピソード、リアル描写に取材の成果が生きていますね https://t.co/8Cxzq7RbNd
後半〜ラストの展開は爽やかな人情味。「みんなで見に行こうぜ」の約束は後の185巻8話で果たされます https://t.co/YUqp3VXzRU
カラー扉が公式サイトに掲載されるのは今回が初ですかね? ありがたいような、買う意義が低減するような😅
最近のクリスはマリィ&ウェルチとの3人チーム体制がすっかり定番化してますね。「中身が男なことを知ってる人間が少ない」言及もされ、色々と時の流れ・変化を感じます
今日の #毎日こち亀 はJC9巻7話「スクランブル・レースの巻」 https://t.co/TTFmhKS1Q6
1978年初出の最初期エピソード、丁寧な戦闘機作画と“空中サッカー”のマンガ的描写が楽しい味を醸しています。
中川の友人・バードは今話のみの登場。「わたしに電話くださーい」は昭和の「スタイリー」CMパロ? https://t.co/Po0nhrQI3K
ニコニコ動画では、ニコの服に「全部同じじゃないですか!」「違いますよーっ」のコメントが😅 https://t.co/shkzCMveZC
元ネタはJC #こち亀 141巻3話「あこがれライダーの巻」です https://t.co/NSUrwYwI5U