今日の #毎日こち亀 はJC43巻8輪「新春中川邸レースの巻」 https://t.co/l34WwOnCxE
初登場の本田妹・伊歩、TVアニメ版では「本田みたいにバイクに乗ると人格かわる」キャラでしたが原作ではそんなことはありません https://t.co/NDOHQbDHnd
集英社公式では1話分まるまる試し読みできます→ https://t.co/B6tlWFNQZt
ジャンプ初出時は漫画内広告までネタにしたりと、やりたい放題の遊びっぷりが楽しかったですね #こち亀 https://t.co/TwloNjrXAa
私が18年前にインタビュー受けたのも葛飾FMだったなぁ…😅 #今はネットでも聞けるみたいですね
https://t.co/oEutNNisW7
「Mr.Clice(ミスタークリス)」最新話は個人的に面白みが乏しく物足りない印象でした。“心を読めるESP少女”はアーニャの影響?とか考えてしまったり💧 https://t.co/0EpXLqWsVE
#秋本治 先生は女性や子供を柔らかく表現するため細い描線を使うことが多いですが、近年はそれが過剰?で絵に違和感も
#カレーの日 #カレーライスの日 #こち亀
11巻3話(1978年)では町会の子供たちにトンデモカレーを食べさせたりと虐待三昧だった💧両さん、164巻9話(2008年)では超神田寿司仕込みの料理スキルやサバイバル能力で子供たちを楽しませ台風から守るなど大きく変化していました https://t.co/YcLKwqJTW2
#飛行船の日
コミックス #こち亀 134巻5話「飛べ!飛行船隊の巻」(2002年)では、上空から広範囲を警戒できる“飛行船隊”を両さんが発案し活躍(&最後にはやっぱり失敗w)していました https://t.co/MykfXQIXw2
このくだり、「不謹慎ネタ(個人攻撃ネタ?)発祥のネットミームを使っている」との批判を小耳に挟んだ記憶が少し…。詳細ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください #あまり掘り下げるべき話ではないのかもですが