#マヨネーズの日 #こち亀
https://t.co/L9eD1MS4Em
https://t.co/Xt9sqhTnSF
https://t.co/gAVroiqiDH
両さんの悪食を真顔で淡々と語る戸塚&中川がツボです笑
#Q太郎誕生祭2024
私が個人的に一番なじみ深い #オバケのQ太郎 は小学館「なぜなに びっくり理科てじな」の“あぶりだし”紹介漫画だったり笑
作画は藤子F先生ではないと思いますが何方ですかね(以前ご教示いただいたような気もするんですが失念…すみません💧) 普通に喋ってるO次郎も気になりますw
両さんの年齢は“不詳”が公式です!(念押し) #こち亀 https://t.co/mifoGjWMgy
「40周年の半分じゃーっ」「普通ギャグマンガって年とらないだろーっ!?」など、そこかしこで #こち亀 を意識してるように思えてしまう…のは私が亀オタだからですかね笑
かつて「西暦2000年には60歳近くなる」と言われていたこともある両さん、今は80代の可能性も…?😅 https://t.co/2lf8KCTA53 https://t.co/xPAwgAo0SM
両さんが偏見全開wで語る楽器論、「ほとんどいやがらせだ!!」「谷啓がハナ肇をこづくギャグのためだけに作ったのか!?」などギャグとしてはパワフルで面白いんですがコミックスでは だいぶトーンダウンしましたね #こち亀
1997年37・38合併号&39号 #こち亀 「懐かしのメロディー!?の巻」 https://t.co/d3ekLzTtfU
コミックス収録時にセリフが大きく改訂された話、そのうち ちゃんと確認・比較しなきゃ…と ずっと思っていましたが ようやく(20年越し?😅)
今日の #毎日こち亀 はJC63巻3話「夜勤パニックの巻」。両さん&戸塚(&割を食う寺井)の初期 #こち亀 的布陣がたっぷり見られる、1980年代においてはレアなエピソード https://t.co/GideS66AX8
初出はWJ1988年53号。ちょうど昭和から平成へ変わろうとする頃、劇中描写も時代を感じる部分が多いですね https://t.co/ABp73DW8oG
今日の #毎日こち亀 はJC155巻7話「中川家の人々~大集結編~の巻」 https://t.co/er5dT7veUe
中川家(父・龍一郎、母・小百合、妹・登志恵)、#こち亀 連載中 最初にして最後の全員集合。5年後(2011年)・6年後(2012年)・8年後(2014年)の再来日が予告されるも、本編で叶うことはありませんでした https://t.co/6NkcpuvqTr