#わしゃがな 恒例w #中村悠一さん による #こち亀 ネタ、今回は92巻1話より https://t.co/lLViH5j6Mt
中村さんは「ボルボ」と仰ってますが、爆竜大佐初登場時のくだりですね
https://t.co/GqfUqwWw2x
#タッチ 1話初出時の誤植は初めて知りました。「“朝”倉南」の誤記は今でも たまに見かけますが、これが大元の原因を作った可能性も…? #あだち充 #浅倉南
>『あだち勉物語』~あだち充を漫画家にした男~ - ありま猛/あだち充 | サンデーうぇぶり https://t.co/t0kbOhgbe7
てんとう虫コミックス #ドラえもん 21巻「いばり屋のび太」より #ご教示ありがとうございます
大人の矜持や良識を はなから放棄しているような人も多く見かけてしまう昨今、やはり色々と示唆的に感じるシーンです…
#こち亀 コミックス3巻6話「この世を華とするために…の巻」ラストで登場する(ヒトラー似?の)係長、腕章の鉤十字は現行版では修正されてそう…と #ゼブラック で確認したところ やはりでした https://t.co/29EuaF3m6L
マークを黒く塗りつぶされているだけなので、喪章を着けているように見えますね
今日の #毎日こち亀 は、両さんが中川君と共に弟・金次郎さんの新居を訪ねる「白鬚橋の思い出の巻」。
義妹・景子さんに ざっくばらんながらも さらりと気遣いを見せる両さんや素敵な余韻を残すラストなど、“自然な大人らしさ”が漂う話で私も昔から大好きなエピソードです https://t.co/V8gY6nX0i4
「シルバー・ツアーの巻」(1985年初出)、当時ならではのノリが楽しいですね。内海賢二さん主演の初代アニメで映像化されたとのことで、いつか そちらも観てみたいです #こち亀
実はみんな気づいてた、という ほっこりオチもいいですね
#ファミコン40周年 #ファミコンの日
1980年代後半、“ファミコン”は いちゲーム機の名前を超えゲームジャンル・ゲーム文化そのものの代名詞となっていましたね #こち亀 https://t.co/JxhTMAUyPi https://t.co/mpF6xk8oU5
久々に読んだ #こち亀 54巻、両さんへの誕生日プレゼント=高級麻雀牌に渋い顔をする部長を中川君が説得するくだりがいいなと思いました https://t.co/FgJo9hWqOw
相手の好きな物になぞらえ「それと同じです」と理解を促すのは、中川君がよく使う手法のようですね https://t.co/IaNosa651w
#人間ドックの日
両さんはジャンプコミックス #こち亀 54巻5話「両さん人間ドックへいくの巻」で人間ドック初受診。
年々 体の不調が増えている私(来年には大原部長と同い年…)、中川や部長の言葉が響きます💧 市の無料検診だけでなく本格的な検査もすべきでしょうねぇ
https://t.co/dGI1t7G8fe