#バスの日
#こち亀 +バスで私が思い出す名キャラは、天才無謀(無暴?)ドライバーの熊田 https://t.co/sNaHqDgw1l
ルールなど どこ吹く風の運転で悪党を追い詰めたり妊婦さんを産院へ運んだりと豪快な活躍。絵の濃密さも相まって、実に“昭和の こち亀”を感じます
東京の友人とLINE通話で1時間ほど与太話。愉しみが少ない日々の中、大変ありがたいです😅
「子供のころ読んだ #こち亀 で『警官も人の子 神様の子ではないっ』に『そうだよなー』と感銘を受けた」との話をされました。創作物は いろんな形で人の心に残るんだなぁと改めて https://t.co/dxrrOHCRow
#毎日こち亀 敬老特集ラストは、擬宝珠家の長・夏春都の心に さらっと寄り添う両さんが爽やかな感動を呼ぶJC200巻20話「永遠(とわ)の腕時計の巻」 https://t.co/KWRhS2cVhb
連載最終回1話前にして「 #こち亀 人情 健在なり!」を示した名編。Twitter上でバズってたこともありましたね https://t.co/rB99YwjLCL
今週の #毎日こち亀 は「酒」特集。初日の今日はJC49巻3話「我が人生の師!の巻」 https://t.co/d6STmjwmDW
両さんの巧みなおべんちゃらwで上機嫌になった部長との酒席、意外とレアなシーン。
序盤、第四の壁をさらっと超えてくる中川君も個人的に好きです https://t.co/YX45hSGLS3
JC #こち亀 2巻1話「敵もさるもの!!の巻」 https://t.co/hCUKkwRJjx
こちらも集英社公式で読めます。現在は修正されているセリフも https://t.co/9UP1xqtz6p
Dr.スランプ劇中の鳥山明先生VS桂正和先生マウント合戦(ネタ)など、田舎disは昭和ギャグの定番だった印象
https://t.co/M0TeCnyQMm
ビリー・バンバン 菅原孝さんのご逝去を悼みお悔やみを申し上げます。
「白いブランコ」は私が生まれる前のヒットソングですが、耳に心地良い定番の名曲として広く長く愛されていましたね
https://t.co/dxrrOHDpe4 https://t.co/lu2yzIGUSg
今日の #毎日こち亀 は、2023年に消滅した“呑んべ横丁”の在りし日が見られるJC177巻5話「パワフル立石の巻」(WJ2010年47号初出) https://t.co/h4MeVeHSKt
しみじみと時の流れを感じる一編。ラストで子供が言う「2005年の懐メロはいいなぁ」も今はギャグでなくなってしまいましたね https://t.co/tDkDAHwVtG