8マンと009の共演…40年ぶりですね!(こち亀オタ視点) https://t.co/ueA5NG8ZOL
https://t.co/QIYoGTZItz
#三億円事件の日
JC #こち亀 12巻9話「ボーナスはまだか!?の巻」は、1978年(発生から10年)当時 日本人の誰もが知っていた三億円事件が展開に大きく絡む話 https://t.co/ngaSvy6UAP
今の目からは理解しづらそう?な部分もありますが、謎めいたシリアスなラスト(両さん除く)はインパクトがあります
今日の #毎日こち亀 は連載最初期=1977年のエピソード。手元のコミックスと比べるとセリフ改訂の多さが目につきますね… https://t.co/0MpT8cyiSe
タレント名だけでなく、この話自体のモチーフになっている青酸コーラ・青酸チョコ事件を反映した「今の世の中ぶっそうだ」も まるまる差し替え #こち亀 https://t.co/Doq6vUBIMW
#ハイビジョンの日
ジャンプコミックス #こち亀 95巻4話「テレビ革命進行中!?の巻」では1995年当時のテレビ事情が細かく語られています https://t.co/rdyVroE1QU
走査線1125本(11月25日が記念日化した理由)をブラウン管で見ていた当時のアナログハイビジョン、今の目からは いかにも過渡期ですね
今週の #毎日こち亀 は #敬老の日 記念「お元気シニア」特集。第一弾はJC96巻4話「ベンチャービジネスじいさん!の巻」 https://t.co/PQm47lILMg
両さんの祖父・勘兵衛さん、若い感性で飄々と新時代を生きる姿が楽しいですが、時折 垣間見える戦争経験者としての顔も印象的です https://t.co/p0HUhgfmxr
#はんだ付けの日 #ハンダ付けの日
JC #こち亀 33巻4話で部長とケンカし派出所を飛び出した両さんは工場へ再就職。ハンダ付けのライン作業に就きましたが、やる気のなさも相まってか失敗続きでクビになってしまいました https://t.co/ysGbueNAxX
器用さが上がった後年の両さんなら違っていたかも?
#毎日こち亀 本田特集、ラストはJC195巻13話「秋のツーリングの巻」 https://t.co/ZpSL9TyLTy
解説コラムでも書かれてる通り、連載後期は強気モードへ変貌することが少なくなった本田君。この話では久々(174巻2話以来4年ぶり?)に“伝説の暴走族”として不良たちから崇められる姿を見られます https://t.co/E0ABMW9O93
今日の #毎日こち亀 はJC25巻7話「わたしの両さんの巻」 https://t.co/nVtGVAOjHO
麗子さんが両さんへの“憧れ”を明言する、両×麗派には必見のw初期エピソード。作画にも力が入っており、扉絵から美麗な麗子さんが見られます https://t.co/R4Elcsk3R1
今日の #毎日こち亀 はJC192巻8話「パンツァーバトルの巻」 https://t.co/EZpWebi5l9
冒頭では、2013年当時すでに大人気コンテンツとなっていたガールズ&パンツァー=#ガルパン を約5ページにわたり紹介。
#こち亀 ×ガルパンの公式コラボは2016年の「VS.こち亀」で実現 https://t.co/Z5NKfyvqYB https://t.co/tRfe3ig0kE