#こち亀 の“特撮・戦隊ヒーロー”“キャラクター玩具”描写は偏見の強い物(66巻1話など)が多く、それらが好きな一人としては歯がゆいことも。
「全部同じじゃないですか!?」で有名な『御面ライダー』(141巻3話)の他、『アツメルンジャー』『ミンナカウンジャー』(105巻6話)とかもありましたっけ😅
戦隊ヒーロー超合金を並べるくだりは、ミーム化した「全部同じじゃないですか!?」(141巻3話)の同系譜ですね #毎日こち亀 #こち亀 https://t.co/NSUrwYwI5U
ターボレンジャー、私は両さんがセリフに出してるブラックのみ持っていないのが残念😅
1970年代の少年チャンピオン、単行本では薄墨状態で“暗い”“重い”印象だった #ドカベン 名場面の数々が鮮やかなカラーで見られ、印象が全く違って新鮮です。伝説の「ルールブックの盲点の1点」も…!
#マカロニほうれん荘 のギャグも一層わかりやすく楽しいですね。ウルトラマンの色とかw
「こち亀的前(アオ)半生[結]」には私も少し登場…汗が描きこまれてるのを見るたび当時の複雑な心情が😅
私が持ってる両さんはフィギュアーツっぽい絵ですが、実際は こち亀ゲームぱ〜く版デフォルメフィギュアでした #どうでもいいですね
https://t.co/DiTJSSoTu0
現代少年漫画の王道から外れた“我慢するカタルシス”を描く #ヴァンパイドル滾 の唯一無二な作風、剥き出しの強い言葉で不毛なぶつかり合いばかりが多発している現代を強く反映している感も。今後に期待しています。
“栄光をつかむため今の辛さに耐える”は昭和スポ根への回帰とも捉えられるかも?
このくだり、「不謹慎ネタ(個人攻撃ネタ?)発祥のネットミームを使っている」との批判を小耳に挟んだ記憶が少し…。詳細ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください #あまり掘り下げるべき話ではないのかもですが
『いいゆだね!』主人公のマリア・ルーレス・可憐、麻里愛との“Wマリア”共演は(現在まで)この話のみ #毎日こち亀 #こち亀 https://t.co/oWZQlcZZQ6
スーパージャンプ2011年19号初出時は麗子&マリアの胸と両さんのチ◯コ露出😅が話題に。コミックス収録時は前者のみ加筆修正
https://t.co/XQEYDUNNg3