ヘアアレンジでデビィの可愛いビジュアルをたっぷり堪能できるお話。湿気で「モッサァア」となった髪に1980年代を感じてしまったのは私だけでしょうか…😅
>[17話]#デビィ・ザ・コルシファは負けず嫌い - 平方昌宏 | 少年ジャンプ+ https://t.co/evYqY9Cgdv
#こち亀 「2度目マグロ養殖の巻」(WJ2007年17号)登場の謎ネーミング「まあグロい まっ黒(グロ)なマグロ まー食(グ)ろーじゃないか」はコミックス158巻収録時「マグピーギザかわゆす」に改訂 https://t.co/kwkeQA3ZW8
本誌初出版が手元にすぐ出せず すみません😅
タイトルの印象も手伝い“青春漫画”として語られることの多い「青い空を〜」。確かに根底には人情描写もあるものの、個人的には80年代(先取り)的な軽いノリや動きの大きな絵の筆致に むしろ“ドタバタコメディ”感を強く感じます。子供の頃は「次はオンナか?」の意味がわからなかったなぁ…笑
セリフの多い #こち亀 以上に“画で見せる”志向のクリス、見開きの活用も多いです #ジョジョリオンを連想しました
紙ベースの漫画をちゃんと活かすためにも、電子漫画ビューアは見開き対応必須になってほしいですね(すでに ほぼなってますかね?)
15年前の初出時にツッコまれていた(https://t.co/heCIzCQnYy) #こち亀 159巻6話のミス、#ゼブラック でチェックしてみました https://t.co/qGk92mKxMO
コミックス初版でそのままだった「羽村町」は最新版では「羽村市」に直されてるようですが、高尾山の位置はまだ未修正ですね…
長く探していた『ぼんくら同心』(ジョージ秋山先生)の「お美加 わしのお美加」は、13号の冒頭シーンと確定。入手すべく、引き続き探したいと思います😅
https://t.co/bvrYdTrp5w
シリアス展開の後さらっとコメディ顔に戻るコマが好き😄
70年代の熱血と(78年においては最先端な)80年代の軽さの狭間を渡った作品、なのかも #750ライダー
初期を未読の私には後期の爽やかさ・当時の若者感あふれる会話が印象深いです
#3DS でDLした「#うつすメイドインワリオ」を試してみてますが、顔や手がほとんど認識されず未だまともに遊べていません…💧 https://t.co/E82It837qb
認識されやすい状況(顔?)とかあるんですかね?😅 https://t.co/gXTwjXXnMt https://t.co/CD1A31nA4H