今日の #毎日こち亀 はJC69巻5話で初登場した“自称スーパー金持ち”白鳥が2度目の出演にしてメインを張る73巻7話「白鳥麗次再登場!の巻」 https://t.co/mpNRiEgmZ6
虚勢とプライドに人間力が追いつかない姿😅、オチのポーズwなど既にキャラクターは確立していますね https://t.co/xZ9q4XJUm3
今日の #毎日こち亀 はJC200巻11話「芸術論の巻」 https://t.co/XI3rapmT77
176巻から登場した雑学(ざつ・まなぶ)、当初は名前通りの雑学博士として登場しましたが、隠れた技能を色々持ちつつ両さんに翻弄される気弱キャラが使い勝手良かったのか連載後期は昔の本田に近いポジションで活躍しました https://t.co/5pZ3qLt7zr
#鍋の日 #こち亀
JC124巻5話「X'mas鍋大騒動!の巻」をご紹介。個性豊かな鍋バリエーションで盛り上がるクリスマスパーティー、楽しそう&美味しそうで好きな話です。私好みは牛肉鍋か下町鍋かなー笑 https://t.co/dDipyCrXO0
気温が下がり、そろそろ鍋も恋しくなる季節ですね
個人的に印象深い #みなもと太郎 先生の作品は、80年代PC誌「マイコンボーイ」の「Mr.サボローチン」だったりします
#毎日こち亀 始末書特集、ラストはJC154巻5話「デジタルなんて大嫌い!!の巻」。“数字”を全否定する主張、解説コラムでツッコまれてる通り無茶苦茶ですが😅話の都合で論理をコロコロ変えるのも両さんらしさですかね笑 https://t.co/ueV5NfHSbX
1話からある派出所の壁掛け時計が外されるシーンはレア https://t.co/sqZJL4cbS0
2025年最初の #毎日こち亀 はJC80巻2話「肉体派マジシャン!?の巻」。フィジカル全振りなw両さんの“壁抜けマジック”は強烈な印象を残す名シーン https://t.co/iGrVGCEQ2l
今話スタートの扉絵シリーズ「隅田川にかかる橋」は82巻7話まで全11回が描かれました https://t.co/ds3tsaQMGi
今日の #毎日こち亀 はJC82巻10話「真冬の水商売(ウォータービジネス)!?の巻」 https://t.co/H7h6qYx798
新型ウォータースライダーのテストで体を張る両さんと本田君。(いちおう同意を得てるとはいえ)本田君は痛々しいですね💧…3話後の83巻3話では、その後 風邪をひいてた事が判明します(苦笑) https://t.co/ql0KHTWsoN
#110番の日 #こち亀
JC130巻2話「携帯(ケータイ)パニックの巻」より https://t.co/0i4oE2xk2u
世のデジタル化が進みつつあった2002年、アナログに頼るしかなくなった二人のドタバタが楽しく好きな話の一つです。“電話番号”も今は すっかり日常で意識する機会が減りましたね
今日の #毎日こち亀 はJC122巻2話「決死!カニ取り物語の巻」 https://t.co/lN1IMN1AFz
無敵の体力・運動能力で挑むカニ漁(巻き込まれる本田君は可哀想💧)、稼いだ金の使途、と両さんの豪快さが存分に見られる楽しい話。善行を結局 自ら台無しにしてしまうラストもある意味両さんらしいですw https://t.co/UkiooQKXFM
#禁酒の日 #こち亀
JC103巻6話「両さん禁酒命令の巻」より。部長のロジカルな攻めが大好きなシーン笑
両さんが痛快に活躍する後半まで、とても楽しい話です https://t.co/eo1X7lvvnu
今週の #毎日こち亀 は「天才・両津のアイデアビジネス特集」。初日の今日はJC59巻6話「男は野望!!の巻」 https://t.co/wZ17TJeUym
古い はしご車を活用した両さんの新ビジネス、なかなか魅力的。コンビニも少なかった1988年当時は今以上?
解説コラムでは同系エピソードの変遷が紹介されています https://t.co/5aI6TvQodJ