「遠い放課後の巻」、初出版を久々に読みたくなりWJ1998年2・3合併号を本棚から #こち亀
JC版P68はコミックス収録時の描きおろしページ(カラー原稿は存在するんでしょうか?)で、P69のセリフが少し改訂されています
ミニチュア体重計も買ったので、コミックス #こち亀 67巻3話「両さんの新人研修の巻」再現に挑戦。大きさなど ちょっと無理ありますが😅楽しいです https://t.co/chvINFLTuP
アニメ版では新人警官(宮地?)と二人で乗ってたような…笑
『ヤミに光る目』の「女くさくて」やタバコを吸う青年を魔美が見つけるくだりはコミックス収録時の加筆だったんですね #エスパー魔美
『人形が泣いた?』のクライマックスも、加筆版はよりじっくり描かれドラマティックになっている印象
「超こち亀」よりドタバタというか好き放題な内容wのカラー6ページ。すでに単行本収録はされているのかな?
「こち亀大全集 カメダス」のこの投稿、最初に読んだ時は「こち亀表紙を全部集めるなんて気合い入った人もいるもんだ」とか思ったなぁ…と懐かしくなりました。今は私も全部持ってますが^^;
こち亀の3代目担当編集・伊藤健介さんは、この話で秋本先生から注意を受けたそうです。確かにフキダシの色などかなり派手で、昭和ノスタルジーを描く話としては少し違和感あるかも
今週WJ巻頭ページで紹介されてた麗子さんフィギュア、等身大以外は全部持ってますw 誌面では1997年のイベント用等身大が初フィギュア化とありますが、80年代にもガシャポンが出ていたはず?(2番目の写真一番左) #こち亀