#チャーハンの日
#こち亀 でチャーハンというと、私が まず思い出すのはこのくだりw https://t.co/8qCgVOaWeY
「賞金10億円!」など お金に関しては大雑把な描写が多い こち亀ですが😅ここは庶民描写のリアルさが絶妙だったと思います
なお麗子さんと大原部長の初対面はこんなだったので、キスは「アロハな生き方教えます!の巻」が二度目となります笑 #こち亀 https://t.co/U7YEf4MHCq
個人的には、(スーパー)ファミコン攻略法を訊いていた署長の孫・太郎君が「署長の息子の巻」と同一人物の方が良かったかなと(勝手に)思っています https://t.co/AF95qTAIeb
両さんの「80歳になっても小学生とファミコンで勝つ自信があります」は、今だとニュアンスがだいぶ違ってしまいますね😅
昨日アップされた話の このくだりも、2002年の認識としてはちょっと…と思ってました😅 #毎日こち亀 #こち亀
原典よりも“パロディ元”としてのパブリックイメージが むしろ大きくなってしまった戦隊シリーズゆえの齟齬ですかね
https://t.co/BsJLkD8l3y
#飛行船の日
コミックス #こち亀 134巻5話「飛べ!飛行船隊の巻」(2002年)では、上空から広範囲を警戒できる“飛行船隊”を両さんが発案し活躍(&最後にはやっぱり失敗w)していました https://t.co/MykfXQIXw2
#Q太郎誕生祭2024
私が個人的に一番なじみ深い #オバケのQ太郎 は小学館「なぜなに びっくり理科てじな」の“あぶりだし”紹介漫画だったり笑
作画は藤子F先生ではないと思いますが何方ですかね(以前ご教示いただいたような気もするんですが失念…すみません💧) 普通に喋ってるO次郎も気になりますw