今日の #毎日こち亀 はJC11巻6話「お巡りさんコールの巻」 https://t.co/Hy4YAWL3M3
昭和の両さんは“子供を厳しく鍛え教育”したがる描写が多いですね。アラン・ドロンの名は今話にも登場 https://t.co/gySHR3PoyK
#金シャチの日
ジャンプコミックス #こち亀 52巻3・4話「黄金の鯱(シャチホコ)伝説!!の巻」 https://t.co/YWmXEJdWhg
“幻城”の天守閣にある黄金のシャチホコを盗み出すべく両さんとゲストの姫路秀三郎博士が奮闘する話。ダイナミックで面白いです
今日の #毎日こち亀 はJC13巻10話「夢一夜!?の巻」 https://t.co/3PoNzzSR2y
45年前=1979年のエピソード。コラムで丁寧に解説されている通り、時代描写も #こち亀 の作風も今の目からは異質感がすごいです。部長の「わはは 金だ!金だ!」は最初読んだ時ドン引いた記憶が…😅 https://t.co/9i650fOY4Q
今日の #毎日こち亀 はJC31巻6話「金は天下の…の巻」(1982年初出)。後に #こち亀 ・両さんの定番となる“豪快すぎる金遣い”が存分に見られる初期エピソードです https://t.co/kxqK4z2NOE
解説コラムでは昨日に続きセミレギュラーの富豪?キャラを紹介 https://t.co/5a5hzvn2aH
#ジャンボマシンダー の「全長約58cm」には個人的な(ちょっと苦い?)思い出があったりも…。奇特な方は引用元ツリーで(苦笑)#毎日こち亀 #こち亀
今話初出の1997年に発売された #超合金魂 は、現在100種を超える一大シリーズとなりました
https://t.co/w0QTaI3MC4
今日の #毎日こち亀 はJC62巻4話「五輪男(オリンピックボーイ)・日暮巡査の秘密!の巻」 https://t.co/TTF5dW1T96
1988年、昭和最後の日暮登場エピソード。バブル時代の土地高騰描写に またも遠い目…💧 https://t.co/SfN8euNkzp
今日の #毎日こち亀 はJC146巻9話「出会いの橋の巻」 https://t.co/25zgNHp0RW
両さんの少年時代話、ゲストヒロインはテキ屋の娘・鮫島祭(さめじままつり)。橘琴音同様、大人になっても両さんとの交流が続いている描写がいいですね。後の148巻9話でももう一つの思い出話が描かれています https://t.co/7zI823CMtz
食習慣を語る中で、113巻1話の名シーン「チャーハンライス」を回顧するくだりもw
タコ焼きやお好み焼きをおかずにご飯を食べる関西の習慣、うちの家族は他地方出身(私が小1のとき大阪へ引越し)なせいかありませんでしたが😅店などで食べる分には特に違和感はないです
https://t.co/4ZgMixiTMQ