今日の #毎日こち亀 はJC146巻9話「出会いの橋の巻」 https://t.co/25zgNHp0RW
両さんの少年時代話、ゲストヒロインはテキ屋の娘・鮫島祭(さめじままつり)。橘琴音同様、大人になっても両さんとの交流が続いている描写がいいですね。後の148巻9話でももう一つの思い出話が描かれています https://t.co/7zI823CMtz
食習慣を語る中で、113巻1話の名シーン「チャーハンライス」を回顧するくだりもw
タコ焼きやお好み焼きをおかずにご飯を食べる関西の習慣、うちの家族は他地方出身(私が小1のとき大阪へ引越し)なせいかありませんでしたが😅店などで食べる分には特に違和感はないです
https://t.co/4ZgMixiTMQ
今日の #毎日こち亀 はJC140巻3話「おなべの中身は何だろな?の巻」 https://t.co/5AnkUwEEhH
2003年=21年前初出のエピソード。今日「野菜などの食材高騰で おでんも庶民の味方ではなくなりつつある」とのニュースを見た直後だったので、少し複雑な気分になってしまいました💧 https://t.co/IDwqge4T0W
今日の #毎日こち亀 はJC160巻7話「私のケータイライフの巻」 https://t.co/h2MOklLwLE
最新ケータイに悪戦苦闘する大原部長、同じ50代としてシンパシー…😅
部長の娘家族に3人目の子供(部長の孫)がさらっと初登場。作画ミス?の困惑を呼びましたが💧後に公式で設定明確化 https://t.co/kQH13HG6Oo https://t.co/1fAEPC2MoT
#毎日こち亀 上野&浅草特集、ラストの今日はJC47巻8話「東京散策!?の巻」。両さんの実家へ泊まる派出所メンバー、修学旅行のようで楽しそう? https://t.co/t04RFShZx4
1985年のエピソード、コラムでは劇中登場のスポットが詳細に解説されています。聚楽は2006年?に東京旅行で1回だけ行ったなぁー https://t.co/lJHcQVAWJd
今日の #毎日こち亀 はJC120巻7話「コイははかないものなのなのネンの巻」 https://t.co/VXC1xu4BaW
1999年ジャンプフェスタの #こち亀 イベント優勝者出演回、コラムではWJ初出当時の解説入り扉を紹介。
現在のJCでは解説・矢印をカット。Vサインしてるモブは誰?と不思議に思う人もいそう😅 https://t.co/rgTEmgBu96
今日の #毎日こち亀 はJC60巻10話「開発!人間フレームの巻」 https://t.co/6Xk6wNV7aZ
冒頭の詳細な解説から豪快なレース展開に至るまで、漫画では作画・演出が難しいと言われる“自転車”が存分に描かれていて画的にも見応えあります。
ラスト展開はアニメ版1話のクライマックスにそのまま使われました https://t.co/Uh5Qjkeclb
今日の #毎日こち亀 はJC78巻5話「葛飾署スキー旅行の巻」 https://t.co/KXvFuQWAhS
冬のスキー場を舞台に両さんが様々なドタバタを繰り広げる賑やかなエピソード。超巡から「さすが昭和の人だ」と言われたセクハラの火力も ある意味印象的💧 #今話は平成4年初出 https://t.co/vqcdrYelM0
今日の #毎日こち亀 はJC60巻6話「東京駐車場事情の巻」 https://t.co/JNRZEEV3E1
バブル真っ只中・1988年のエピソード。今の目からは別世界のような日本の好景気とバイタリティ、解説コラムでは同年の62巻4話も紹介されています https://t.co/TTF5dW1T96 https://t.co/SPbUpZ2FG8