ちなみに「メイドイン俺」「メイドインワリオ」は、#こち亀 170巻でタイトルが登場していました https://t.co/8vnN5Tho13
#こち亀 でも話のメインになったことがある立石の飲み屋街“#呑んべ横丁”、来月取り壊されてしまうのを今知りました。昭和の情景がまた一つ消えていくんですね… https://t.co/uzSvwW1ymd
五十路の私が生まれる前から当然のようにあった「177」、今日で終了なんですね。
#こち亀 のこのギャグも通じなくなってしまうかも https://t.co/0i4oE2wMcW https://t.co/wsvuyHcljB
秋本治先生と小室哲哉さんの対談記事5ページが掲載された週刊プレイボーイ1997年5号(1月28日号)。秋本先生による1コマ漫画形式の描きおろし絵も。小室さんはこの対談をきっかけにこち亀104巻9話へのゲスト出演もされました
「バオー来訪者」連載開始の1984年45号は(偶々)手元に。コミックスで修正された誤植「×ッ!」は、伝説の「何をするだァーッ」と逆パターンですね
@gryphonjapan コミックス1巻8話(連載7話・週刊少年ジャンプ1976年48+49合併号初出)で、当時青山に実在した深夜スーパー・ユアーズが登場してますね。「こんな夜中やってる店があるか?」の台詞に当時の常識が表れてます
中期 #こち亀 でノスタルジックな存在として題材になっていた“カタ屋”、初登場は32巻6話(1982年初出)でしょうか https://t.co/PVgGqTw9Z5
「今どき はやらねえぞ」と言われつつも、まだリアルタイムで実在する物として描かれているのが“現代の浮世絵”たる こち亀の面目躍如
https://t.co/C9UcwBqMBY