劇中で子供が持っている“キミのハートを熱くする最もナウな”両さんヨーヨーは、同号で読者プレゼントされていました。秋本(当時は山止)先生のコスプレ姿が楽しそうw
105巻のこのくだり、本誌初出時は58cmではなく誤った数字が書かれていました(150cmとかだったような?)。この修正には少し個人的な思い出?が…
たい焼きのミニチュアがあると、この名シーン(回想)を再現したくなります。麗子さんのフィギュアーツ(figmaでも可)出ないかなぁ #こち亀
リプ欄を参考に見返したところ、15巻「ポータブル国会」で「毎年お正月に遊びに来る」と言及されてる“北海道のおばさん”も同じ人のようですね #ドラえもん https://t.co/kycn1BSyj2
#アベノミクス が #こち亀 で取り上げられたのは2013年 https://t.co/Axz8miPnB3
当時の私は「これが後世には どういうニュアンスで読まれることになるでしょうか」と書きましたが、8年経って そろそろ記述を改めるべきか(改めるならどうするか)悩みますね
#こち亀 コミックス96巻8話「進め!両さん鑑定団の巻」のこのくだりは、コレクターの“業”を見事に描写していて胸に刺さる人も多いと思います…。こち亀100巻オビ付きに1万円近く出した私含め😅
https://t.co/TK97A7Bv7F
猫にイカを食べさせる描写で某漫画が炎上した(&サイレント修正された)件、 #こち亀 194巻5話「BBQ隊の巻」を思い出しました https://t.co/9dG4MMjwTx
鮭の生食描写に批判が寄せられ、追ってジャンプ公式サイトで注意喚起文が出されたエピソード
#こち亀 に“エルフ”が出てきたことってあったかな…と記憶をたどりましたが、このコマしか思い出せませんでした😅 https://t.co/9LXHaf4pkC