今週の #毎日こち亀 特集は「こち亀犯科帳」。初日はJC12巻4話「バイク倶楽部の巻」 https://t.co/ZYnESSqmtB
劇画の色を残す初期ならではの画風で描かれる豪快バイクアクション編、見応えたっぷり。17巻3話でバイクキャラのポジションを本田に譲った?冬本も、この頃はメインの一人として存分に活躍 https://t.co/HDuXR35b6g
#鑑定団 から超合金話が盛り上がっているTLにグレンリョーツーを投下w https://twitter.com/maxaydar/status/417899287423365120 …
先日もつぶやきましたが、こち亀ってバレンタインネタ少ないですよね。私がこち亀+チョコで最初に思い浮かぶのは、1977年の青酸チョコ事件を扱ったエピソード(3巻9話)だったり^^; http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E9%85%B8%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9%E7%84%A1%E5%B7%AE%E5%88%A5%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6#.E7.AC.AC4.E3.81.AE.E4.BA.8B.E4.BB.B6.3F.EF.BC.88.E6.9D.B1.E4.BA.AC.EF.BC.89 …
#こち亀 でも駄菓子屋の定番として描かれていた“梅ジャム”。私は食べたことがないですが;文化を象徴する物が消滅の危機に瀕していることはやはり残念です https://t.co/ZRoSUrlxKu
1970年代、“西城秀樹”の名は二枚目スターの代名詞のひとつでした https://t.co/orf9uRsU6W
改めて、ご逝去を悼みお悔やみを申し上げます…
スタンプ倶楽部、90年代の #こち亀 でも何度か取り上げられてましたね。操作方法や当時の空気感などがリアルに伝わるのは漫画ならでは
「サンミー」は、私が一本木蛮先生と初めてお会いするきっかけになった大変思い出深い品です笑
周囲の大阪人でも、知ってる人と知らない人は完全に半々ぐらいでしたが^^;