#毎日こち亀 武道特集ラストはJC113巻5・6話「左京の弓」前後編一挙公開 https://t.co/Zbof10w6oR
#秋本治 先生いわく「弓道物の読み切りを描いてみたかったがスケジュールがとれないので #こち亀 で描いた」という異色の熱血シリアス編。飛鷹左京はこの話以外(ギャグ編など)の登場はほぼありません https://t.co/NDF8NCAXQk
#毎日こち亀 紙幣特集、ラストの今日はJC145巻1話「両さん流錬金術'04の巻」 https://t.co/sJY4g30kyI
当時 話題になることが多かった“地域通貨”のエピソード、初出誌発売日は2004年10月25日。直後の11月1日に控えていた新紙幣発行を見越した題材と思われます https://t.co/yWkwBLWP3X https://t.co/qeJtP43pFV
今日の #毎日こち亀 はJC191巻4話「サクラサイトの巻」 https://t.co/CHBMUT2Blk
“サクラサイト商法”が問題になっていた2013年のエピソード。現代では こういう悪質行為もAI利用などで ますます巧妙化していそうですね…
少年漫画誌でわかりやすい啓蒙をする #こち亀 には少なからず意義があったのでは https://t.co/O4ywFkicKk
今日の #毎日こち亀 はJC15巻7話「ローラー大作戦!の巻」 https://t.co/1vY7mHnJzl
連載最初期=1979年に描かれたローラースケート話(表題の「光GENJIが巻き起こしたブームに乗じた」は誤り)。ラストに登場の水戸方面本部長はこれが最後の出演 https://t.co/hEUopf4Hy6 https://t.co/fmT9u0X9A5
今日の #毎日こち亀 はJC143巻8話「部長の登山入門!?の巻」https://t.co/92YQrDF3oD
“教えたがる症候群”でリードしようとするも経験や体力が伴わない部長…同じ五十代として嫌なシンパシーが😅
ラストは久々にマリアが活躍 https://t.co/pLX2nWTpu1
続編の18巻1話「劇画刑事・星 逃田IIの巻」は、掟破りの“実写漫画”など更にパワーアップ https://t.co/AzA1KMyJAG
集英社公式で読むことができます→ https://t.co/pMu2im5oaN
実写版星を演じているのは、当時 #こち亀 の作画スタッフだった とみさわ千夏先生 @sennatsucobu
#毎日こち亀 メタフィクション特集2日目はJC17巻4話「劇画刑事・星 逃田!の巻」。最初に読んだ時「おや?」の理由に衝撃を受けましたw https://t.co/J3gdXMrDLs
漫画のお約束を次々ぶち壊していく強烈キャラ・星 逃田(ほし・とうでん)。1979年=46年前のエピソードですが今 見ても斬新です https://t.co/DuNZy2oITt
ボルボへの反応が「ジョディーがいるじゃん」なのは良いとして、左近寺への反応が「ギャルゲー好き」「沙織がいる」ばかりなのは苦笑^^;…彼も実在彼女いたことありますよ?w
掲載当時はバブルまっただ中。今の若者は贅沢だ!と苦言を呈するセリフだったんですよね…。
今や、古参マスコミの「若者の車離れ」報道を当の若者が「まずそんな経済的余裕がないよ」と冷ややかに見る世ですが
なぜか“ブス殺し”だけ放置され、上のセリフ修整が無意味になるだけでなく中川君が唐突に被害者を罵倒したかのような形に^^;