「死んだらただのゴミ」を強要される恐ろしさは、 #こち亀 184巻7話「コレクターお見合いの巻」で描かれています。漫画や おもちゃで埋まった部屋に暮らしている初老の私、このシーンは直視が辛いほど本気でキツいです…💧 https://t.co/EuzKgp5xlO
#秋本治 先生のペンネーム表記、1978年49号時点で付いていた「山止たつひこ 改め」は翌1979年3・4合併号ではなくなっていますね。78年いっぱいで消えた感じかな…? #手持ち不足で正確に特定できずすみません
79年3・4合併号の扉絵には、コミックス未収録の新年あいさつカットもありました #こち亀
#こち亀 コミックス1巻収録の読切作品『交通安全'76』(WJ1976年36号初出)、主人公の名が「村上しげる」から「村山しげる」に改められたのは何故?と長年 不思議でしたが… #秋本治 先生の実在のお知り合いの名前だったから、なのかも知れませんね https://t.co/Tq8JQbvZRw
悪いヤツらにゃ ロボ刑事パンチ
銀河の果てまで ぶっ飛ばせ
卑怯なヤツらにゃ ロボ刑事キック
太平洋の 藻屑と消えろ
#好きなロボットアニメソングの歌詞を抜き出せ
#幽霊の日
#こち亀 の幽霊話というと、最初期コミックス5巻10話「両さんありがとうの巻」が個人的に印象深いです。何でもありになった後年の こち亀を見慣れた目には、ホラーネタの王道的な話運びやオチが逆に新鮮 https://t.co/ewUuAuaUs2
しのだひでお先生の訃報、今日知りました…。藤子作品との深い関わりや多くの児童漫画など、お名前以上に絵柄で「知ってる!」と思う方も多いのではと思います。
ご功績に感謝しお悔やみを申し上げます。たくさん楽しませていただきありがとうございました。お疲れ様でした。
https://t.co/JShBVVSweN
#和菓子の日
#こち亀 で和菓子というと、コミックス137巻2話「レモンのプレゼント!の巻」を思い出します。祖母・夏春都のため、レモンが早矢とともに昔ながらの“きんつば”を作る話 https://t.co/USeIGOY25x
ヒロイン推しなどカオスな展開も多かった120〜130巻台ですが😅中には こんな平和な話も