先日再読した #こち亀 のドラクエ9話を参考に、(理解できてなかった)すれちがい通信モードを初使用。劇中の両さんに教えられてしまった私、完全に“部長側”世代ですね😅
しばらく外出時はダメモトでこのモードにしておこうかと思います。2023年にDQ9すれ違いは達成できるか…? https://t.co/DuFu4YLQnl
久々に読んだ #こち亀 54巻、両さんへの誕生日プレゼント=高級麻雀牌に渋い顔をする部長を中川君が説得するくだりがいいなと思いました https://t.co/FgJo9hWqOw
相手の好きな物になぞらえ「それと同じです」と理解を促すのは、中川君がよく使う手法のようですね https://t.co/IaNosa651w
今日の #毎日こち亀 はコミックス129巻5話「両さんの「犬の生活」!の巻」(2001年初出)。この話もDSでゲーム化されていましたね https://t.co/2uyXcKHGCI
「おしっこしておこう!」は、なにげに #こち亀 史上一番エロいシーンなのではと思っています…生々しいというか😅 https://t.co/H1RwZJ8p6B
2023年最後の #毎日こち亀 はJC188巻9話「メリーおめの巻」 https://t.co/2FlKy2cMLl
196巻でも主張されていた両さんの(日本式)ハロウィン嫌いはここでも😅
この話が描かれてから11年、もう“日本の行事”として定着してる感ありますね https://t.co/pbds4oK0YJ
今日の #毎日こち亀 はJC91巻5話「突撃!電波・両さん!?の巻」。WJ初出時のタイトルは、当時の人気TV番組をもじった「進め!電波・両さん!?の巻」でした https://t.co/5zhXocwSH0
「ダッ」と走り出すルーティンギャグがテンポ良くて大好きです笑 https://t.co/pArw1Y9CGf
#佃煮の日 #つくだ煮の日 #こち亀
浅草にある両さんの実家「よろず屋」は老舗の佃煮屋さん。小学校時代の両さんは“つくだ煮太郎”とアダ名を付けられたこともあるらしいです
https://t.co/HjNOJ2rtvq
https://t.co/lrQCmRgetX
今日の #毎日こち亀 はJC107巻3話「郷愁(ノスタルジック)の螢小夜曲(ホタルセレナーデ)の巻」 https://t.co/7FxV6QycWL
婦警・早乙女の郷里を両さんたちが訪ねる話、活写される田舎の空気感が素敵。両さんのデジタルジャンキー描写は今だと一層のリアリティが😅 #1997年初出 #こち亀 https://t.co/AZBFhkpbBU
今日の #毎日こち亀 はJC71巻2話「無加月くんのツキだめし!の巻」 https://t.co/snWd0N3pc0
選んだ品がことごとく規格変更・発売中止に見舞われる不運キャラ・無加月。その後も「〜の時は◯◯を買ったんだろうなぁ」と想像が広がります😅 https://t.co/wTJmYVR8Av
今日の #毎日こち亀 はJC34巻9話「植木警視正の退職の巻」。後に #こち亀 定番の一つとなるマニアックおもちゃ話シリーズの最初期? https://t.co/DgCA8Usamf
“いい大人が”おもちゃに必死になる姿がシニカルギャグとして描かれた41年前=1983年。10万円を超える大人向け玩具も少なくない現代は隔世の感 https://t.co/RfP3TCgId9