今週の #毎日こち亀 は「#こち亀 でたどる日本の紙幣特集」」。第一弾の今日はJC42巻7話「はつめい博士の巻」(WJ1984年47号初出) https://t.co/6MmgSCl1bh
日本では ほぼ20年毎に発行されている新紙幣(記事表題の「貨幣」は誤り)、40年前も今年も繰り広げられる情景に さほど違いはないですねw https://t.co/XlQsq16xsS
不祥事を金でもみ消すマスコミ、海外からの批判で掌を返す世論…と現代にもそのまま通じる日本社会への強烈な風刺ですね #毎日こち亀 #こち亀
“赤ふぐ”話はJC63巻4話「夢のふぐ忘年会!の巻」 https://t.co/XhiE3y38xw https://t.co/Ei1n4bo2lA
今日の #毎日こち亀 はJC47巻9話「空とぶじゅうたん!?の巻」 https://t.co/9eSgau2vp2
43巻7話で初登場の魔法使い・花山理香が持ってきた“魔法のじゅうたん”を巡るドタバタ。連載が安定化し、 #こち亀 の“なんでもあり”感が増してきた時期ですね(1985年初出) https://t.co/E4bIHfK8y6
#毎日こち亀 病気・病院特集ラストはJC37巻6話「病は気から!?の巻」 https://t.co/GQNXKNR0av
コラムでは、同系エピソードや中川君の髪型・服(冒頭シーンでトーンが剥がれてるコマも?)が変わっている理由などが細かく解説されています。「鉛筆削りを持ってった前歴」は19巻1話でのこと https://t.co/7D3aRGQ2zj
今日の #毎日こち亀 は、読者投票企画の結果で1話まるまる見せるJC164巻8話「キャラに一文字(ひともじ)の巻」 https://t.co/IedenCJ9RB
ライト読者の多い #こち亀 、「ビジターの為 ハードルをグーっと下げ」る両さん(#秋本治 先生)の配慮が好きですw https://t.co/ojNJFSsCi6
こち亀では“老人世代の絶対的アイドル”として描かれていましたね…。原節子さんのご逝去を悼みます
小さいころ家にあったWJ1982年17号を久々再読。キン肉マンのセントヘレンズ大噴火や「ギャルがライバル!!」のセクシーシーン、「スペースパイレーツ」の未完…など、良し悪し含め^^;個人的印象(ちょっとトラウマ?)が強烈な一冊
今の世で一番リアルに軸足を置いている話かも #鬱ごはん
https://t.co/IwZM0lrctt