今日の #毎日こち亀 はJC51巻10話「スーパー強盗撃退作戦の巻」 https://t.co/6z6mpevf6B
まだ「コンビニ」の呼称が定着しておらず「深夜スーパー」扱いだった1986年のエピソード。“現代の浮世絵” #こち亀 の面目躍如ですね https://t.co/tKyjUbzTVH
今日の #毎日こち亀 はJC18巻6話「オレも男だ!の巻」(WJ1980年8号初出) https://t.co/8cot1kplyC
恋多き男だった本田君、#こち亀 本編初の恋愛話。彼の恋愛遍歴はコラムで丁寧に解説されています。
メンタルが変身に影響する本田君、自己暗示で強気モードをキープする珍しいシーンも https://t.co/QWkCZWhj7R
今日の #毎日こち亀 は最初期エピソード・JC6巻7話「育ちざかり!?の巻」。私が子供のころWJ本誌で読み、そのアナーキーさに衝撃を受けた話です😅…火曜も話題に出しましたね https://t.co/L9eD1MRwOO
セリフの改訂が多いのも初期(1977年初出)#こち亀 ならでは https://t.co/ReY732LO54
今日の #毎日こち亀 はJC22巻9話「今夜は無礼講!!の巻」 https://t.co/kO3zanlg0A
1980年の熱海旅行編、両さんと他署員たちの対等感など初期 #こち亀 ならではのリアルさが楽しいです。58巻2話・128巻6話の宴席ではノリノリでセクハラをしていた💧両さんも、我々にもできそうな普通の宴会芸を披露w https://t.co/CI9EOjcfWS
お気に入り漫画「トクサツガガガ」でうんうんと頷いた1シーン。「若者笑うな来た道だ、年寄り笑うな行く道だ」
@onisci 「こち亀」でそんな話がありました https://t.co/IYyMuIyO7H
@roudokuya_dajai ジャンヌ、愛され続けてますね! 20周年おめでとうございます(・∀・)
@kentashinohara_ 日本生まれ作品の海外版コミックスはたまに買いますが、縦長吹き出し+英語セリフだとちょっと読みにくいこともありますね。アストラは作風も画面構成的にもすごく英語が似合うなーと思いました(・∀・)
私の手元には初版コミックスしかないため「120年」。おそらく今の版ではサブタイトル・セリフとも修正されているかと思いますが、手書きの新聞見出し部分はどうなっているかちょっと気になります…またチェックの機会を作らないと^^; #こち亀