#毎日こち亀 鍋特集ラストはJC68巻6話「翻堕羅道場新年会の巻」 https://t.co/EqBv6rq781
後年は“多くのヒロインの一人”ポジションにおさまり体も女性化したマリア=麻里愛ですが、“元男性で最強武闘家”という唯一無二の個性を推されている登場初期の話も面白いです。今話では妹マリリン=麻里禀も登場 https://t.co/Xk2R5Up11C
今日の #毎日こち亀 はJC97巻6話「浅草シネマパラダイスの巻」 https://t.co/nNiWBKFABJ
昭和30年代の映画文化を活写した両さん少年時代話。原作は静かに終わっていますが、TVアニメ化された際は #秋本治 先生の没プロットを元に原作以上のドラマチックな展開があったそう。いつか観ないと…!😅 https://t.co/5BFEPyPWdK
今日の #毎日こち亀 はJC28巻10話「大スキー!!の巻」 https://t.co/jxervdRRdc
コラムでは“混浴”エピソードを紹介。男女以外でも混浴とは言うんですかね?
4巻から登場した初期の名脇役“犬”は、今話に続く後編29巻1話での活躍を最後にレギュラーから降板。次の登場は39巻6話 https://t.co/Vp9OuFT7zG https://t.co/aT0xFBHpoO
今日の #毎日こち亀 はJC139巻7話「あま~い誘惑の巻」 https://t.co/ZeG5YCQqmJ
いつもの #こち亀 ノリでブランドチョコの偽物を売った両さんが(身内に)あっさり逮捕される流れ、ちょっと予想外でしたが「まぁそりゃそうだよねw」ですね😅 https://t.co/9KZcJWpNfT
このあたりの会話は、五十路に入った今でも色々と響きます… #毎日こち亀 #こち亀
両さんの「男一匹 何やったって食っていけるんだから 心配ねえから!」を信じて生きていきたい所存です #バブル絶頂期の言葉ではありますが
今日の #毎日こち亀 はJC53巻3話「銘菓ゴキブリくんの巻」 https://t.co/nuGwSv9qlw
冒頭は前々話の麗子・前話の中川から続く“出勤シリーズ”。寒い朝の描写、今の私と重なってシンパシーw
解説コラムでは #こち亀 のゴキブリ話を紹介。私もYahoo知恵袋で答えた事あったなぁ😅 https://t.co/b5Ex66o58f https://t.co/eKKHNqrLrw
#毎日こち亀 パン特集ラストの今日。このシーンでのセレクトは予想外でしたw
日暮の好物が3色パン(特にチョコ)なことは、「日暮2号!?登場の巻」(JC「別注 #こち亀」収録)で両さんから語られていましたね https://t.co/9bOr1lZ2D3
#発明の日
#こち亀 では、そのものズバリ「発明の日!の巻」というエピソードが存在 https://t.co/Fmru5c75wt
1980年初出。コンピューター掃除機は、未来予見だ!と何度か話題になりましたね
今週の #毎日こち亀 は #こち亀 オールタイムベスト特集。2日目の今日は昭和最後期(1987年)の正月風景が描かれるJC53巻7話「浅草ラプソディーの巻」 https://t.co/rSSYro87Iz
7巻2話(絶縁中)〜14巻4話(雪解け)を経てきた両さんと父親・銀次さん、すっかり“ケンカするほど仲が良い”父子でほっこり https://t.co/nt19LARxOo