#キャッシュレスの日
#こち亀 ではコミックス160巻7話「私のケータイライフの巻」(2007年初出)で大原部長のキャッシュレス初体験が描かれました。
当時すでにアラフォーの私、部長と同じ視点で学びつつ読んでいた記憶が…笑 https://t.co/h2MOklLwLE
#毎日こち亀 酒特集ラストは大原部長の酒乱が発覚するJC4巻2話「部長の悪いクセ…の巻」(WJ1977年17号初出) https://t.co/brDfvkkr5C
派出所一同がナンパ・セクハラに全力を傾ける展開は初期(昭和)ならでは💧…今の版では「サルマタいっちょう」は改訂されてるんですね #こち亀 https://t.co/K0kUOWqOyS
今日の #毎日こち亀 はJC38巻9話「ひまわりクンの巻」 https://t.co/gU6WTTipF2
“展開の自然さよりもドタバタ優先”のハチャメチャ展開、開き直ったメタ描写も笑えます。葛飾署に懐かしヒーローが勤務しているお遊びコマもこの話でしたね https://t.co/Yfy93LopSh
#こち亀 はメタフィクションもありの作風ですが、実在のお笑い芸人がそのままキャラとして登場したことはないかも。89巻6話の「アホルディ」や24巻7話の「スネイルマン」(こちらは芸人とは違いますかね)が名前だけをもじっていたぐらい?
笑い飯など、名前だけがそのまま登場するケースはありました
「日経地域情報」311号(1999年1月・日経産業消費研究所発行)にはベーゴマ工場・日三鋳造所の社長さんインタビューが https://t.co/ugKyFg5Zxb
JC #こち亀 94巻9話「ベーゴマ名人両津!!の巻」への登場にも触れられています。社長さんのお顔、漫画本編にそっくりですね笑 https://t.co/yjhvZoHsf2
#花火の日 #こち亀
JC112巻2話「打ち上げ花火パニック!!の巻」 https://t.co/vbgMOCaYza
61巻5話で初登場した花火職人の親父さんが再登場し、両さんの親戚の“元”花火職人も登場。前半では両さん(秋本先生?)の花火懐かし話いろいろも
#こち亀 でも両さんの入院生活を描くエピソードはありましたね。JC6巻7話「育ちざかり!?の巻」 https://t.co/L9eD1MS4Em
当時WJ本誌で読み、子供心にアナーキーさが少し怖かった記憶があります。今 読むと笑えますし、秋本治(当時 山止たつひこ)先生が結婚相手募集中だったことなども判りますね笑