前ループの時点で家族のような付き合いの描写があったけど、今ループは子育ての段階からファンがみっちり世話していることが判明したのでマジで家族
#アンデラ 
   ファンとシェン・メイの生活が掘り下げられるほど、前ループで明かされた不真実(しんじつ)が味わい深くなっていく。あんだけ家族やっていたんだから否定できねえだろ!
#アンデラ 
   「人間に比べて劣るから」「大人になればホビーなんて捨てられるから」という理由でボロボロにされ捨てられたぷにるのぬいぐるみ。
そんなことは承知の上で、キュティちゃんのぬいぐるみを可愛がって持ち歩いているコタロー。
人間に固執するジュレへの答えよね
#ぷにるはかわいいスライム 
   ぷにるとしては普段から思っていることを言っただけなんだろうけど、「人間よりも完璧な人間であること」をアイデンティティにしているジュレからすれば、自分の存在意義を全否定されたようなものだから、そりゃ怒るだろうなあ
#ぷにるはかわいいスライム 
   ジュレの言う完璧って「人間の女性として高い評価を得ること」だから、可愛いなら何でも…というぷにるとは、そもそも基準が全然違っているから比較にすらなっていない気がする
#ぷにるはかわいいスライム 
   ギャグっぽく流されているけど、これってぷにるが思う「カワイイ」が根本的にズレているってことよね。ぷにるが人間の女子の外見をしているから、周囲は「カワイイ女の子を目指している」と思っているけど、ぷにる自身はカワイイなら何でもって感じ
#ぷにるはかわいいスライム 
   最近のチェンソーマンの展開、かなりファイアパンチだよなあ。目立つ活躍をした主人公が、どんどん偶像化されて新たな宗教の中核になっていく…という 
   最新話では現在の生活に満足してチェンソーマンとしての活動をやめようとしていたデンジ。第1話でもそうだけど、デンジはどれだけ最低の環境でもそれに満足しようとするところがある 
   いろは坂vs匿名希望の時からそうなんだけど、「暗号を解くだけではなく、人を見て人と通じ合った方が勝つ」で一貫しているのよね。もっと言うなら、めだかボックスの時からそうなんだけど
#暗号学園のいろは