伏黒の領域展開、術式のキレがヤバイそうだけど、「領域の効果の内、必中を使わない縛り」でもう片方の効果である術式バフを底上げしているのだろうか。単に伏黒のセンスと才能が強すぎるだけという可能性もあるが
リップは以前ほぼ死んだ状態から年齢操作の副作用?で復活していた。今回真っ先に風子に駆け寄ったのは、少しでも生きていれば同じ方法で助けられると考えていたから・・・かも知れない
#アンデラ
このセリフからすると、おそらく地球滅亡しても大丈夫な否定能力と思われる。変わらないものを表す四字熟語として「不老不死」はすでにファンとアンディが居るので、この男は「不朽不滅」のいずれかでないかと予想
#アンデラ
ジョジョを4部→2部の順番で知ると、「老いたジョセフが自分の人間関係について気にしているのは、若い頃にシーザーとケンカしたまま仲直りできずに死別したことを気にしているからでは?」という気付きが得られる
しずかちゃん、既存の他作品で言えば呪術廻戦の宿儺に近い気がする。自分の関心があるもの(愛犬)以外は心底どうでもいいので無関心、かつ嫌いな相手には非常に攻撃的になる
初代の一心がスプリングを生かし、当代の一心が風子を守ったことで辿り着いた春の結末。今回のシリーズはスプリング編であると同時に不壊編でもあったこと1話でまとめ上げたのが素晴らしい
#アンデラ
鬼の仲間(だと思っていた相手)が人間と仲良くなるために協力してくれたが、最後には悲劇的な別れ方をしてしまい、鬼は泣き崩れた・・・というストーリー、スプリングのモチーフは「泣いた赤鬼」だろうか
#アンデラ