タコピーは小学生視点から親の水商売や浮気の問題を把握して、さらに一週間の期限付きで解決しないといけないんですか・・・?
「相手のことも知るべきだ」「知ったところで今となってはどうしようもない」のコンボが最近のトレンドじゃないだろうか
るろうに剣心でも元・花魁の美女の経歴を描写する時、史実にあったマリアルーズ号事件を踏まえて凄惨さを説明していたし、むしろジャンプ漫画は花魁や遊郭について上手くやっている方じゃないかなーと思う
単行本おまけページのトップと一心のやりとり、まさか本編でここまでキッチリと回収してくれるとは思わなかった
#アンデラ
仮免試験の時、自身の個性を夢のために使っていた飯田に思うところがあるような態度だった青山。今週号を踏まえると、青山も本当は生まれ持った個性でヒーローになる夢を叶えたかったのかなって・・・
法律やルールは存在するけど、武力が無いとそれを執行できない・・・という展開で一貫している所が乱世の世。帝の裁決でも武力が無ければ従わないし、明らかな犯行でも武力で抵抗することができるなら罪に問えない
#逃げ若
テレビ放送されるごとに巻き起こるハリーポッターへのツッコミの中で、「魔法より倫理や道徳の勉強をさせろ」というのを見かけて、スピリットサークルで読んだ展開じゃん・・・となった。倫理・道徳を飛ばして学問に身を置いた人間は狂気に落ちる
ニコのかつての恋人(ミコの母親?)が不眠の否定者で、その死を自身の不忘却の否定能力が忘れさせてくれない、ということだろうか
#アンデラ
本来なら盲目であるビリーが「視せてもらおう」ということで、風子への注目が強くなっていることを表現するのが上手すぎる
#アンデラ