誰かを助けるヒーロー(医者)になりたかった過去のリップが、悪者になろうとしている今のリップを止めようとする扉絵から、すべてを察しているラトラが悪者になる最後の一押しをしてしまうのがあまりにも地獄
#アンデラ
リップ(の不治)をよく知る相手ほど能力が強化される、つまりリップと親しい相手ほど治すことができなくなる…と何度も情報提示をしてきた上で、リップと一番親しいラトラに致命傷を与えるのが設定に丁寧でアンデラらしいんだけど、そんな丁寧さが来るとは思っていなかったんだよ
#アンデラ
真戸先生の初登場回で「ぷにるは材料があれば体積を増やせる」と伏線を張った上で、今回の巨大化ネタにつなげてくるのが上手い
#ぷにるはかわいいスライム
なんでお嬢様であるアリスが普通の中学校に通っているんだ?と思ったが、もしかして生きてるスライムであるぷにるの噂を聞きつけて入学してきたのか
#ぷにるはかわいいスライム
ラトラの最期の願いに対して「リップの手足のアーティファクトを破壊してトドメを刺す」という形で応えるアンディに、他人の死や願いを背負うことに対する誠実さと残酷さを感じる
#アンデラ
ヴィクトルとしては、かつてのループで同じユニオンの仲間として共闘した経験があるからジーナとボイドにも思い入れがあったのかなあ、と
#アンデラ
個人的に今回のループで開示されていない情報で気になっているものは、ジーナの後継として不変の否定者になったのが誰なのか、という点
#アンデラ
言われて気付いたけど、アンディとリップの離別って最初の出会いと色々逆になっていたんだね。上下の立ち位置とか、致命傷を負った女が近くに居ることとか。自分がヒーローになることを諦めたリップが、アンディを「ヒーロー」と呼ぶのもまた…
#アンデラ
パンダを夜蛾学長の子供3人の魂のコピーで作っていたとしたら、日下部の妹の子供を呪骸として作った件もまた違って見えてくる。「魂のコピーであって本人じゃない」という言葉は、学長自身とパンダの関係についても言及していたのかも知れない
この流れからの質問だから、明らかに「ぷにるをホビーと思うか人間と思うか」という意味合いなのに、それを誤解して赤面しているコタローが何よりも明確な答えなんじゃないかって気がする
#ぷにるはかわいいスライム