「人間に比べて劣るから」「大人になればホビーなんて捨てられるから」という理由でボロボロにされ捨てられたぷにるのぬいぐるみ。
そんなことは承知の上で、キュティちゃんのぬいぐるみを可愛がって持ち歩いているコタロー。
人間に固執するジュレへの答えよね
#ぷにるはかわいいスライム
「ぷにるにドキドキするのは女の子の姿をしているから(=性欲・性愛の延長のようなもの)」と解釈したコタローが、直後に人間の姿すらしていないぷにるにときめく展開…感情に対してかなり論理的に向き合っているなあ
#ぷにるはかわいいスライム
かみあそび、カードゲーマーの老後について一抹の不安を感じさせる話があったけど、理想としては遊戯王の双六じいちゃんだと思う。自分でゲーム店を経営しながら、同時に様々なゲームに精通している老人という感じ
デスメイカー、なぜ努力できて結果も出せる人間でも社会に受け入れられないことがあるのか…というのを端的に説明していて良かった
デスメイカー、「知り合いが服だけ残して消える」という奇っ怪な現象が「でも露出狂だからそういうこともあるか…」という回答でスルーされるのが強すぎる
「失恋したら髪を切る」というのはよく聞く話だが、道を違えたジュイスとヴィクトルは戦いの中でお互いに相手の長髪を切り落としているんだよね…
#アンデラ
フィクションをノリノリで楽しみつつ、現実は現実として受け入れている南波くん。ホビー好きな子供特有の割り切りの良さを感じる
#ぷにるはかわいいスライム
不燃の否定者・円陣について気になることと言えば、前ループでは何故かハワイと思われる場所にいたこと。名前からして明らかに日本人なのだが、どうしてわざわざハワイにいたのか?
#アンデラ
一度国が立場を認めた相手だから安易に手を出せない
↓
スパイの発言(王権の軽視)と適当な嫌疑(警察からの逃亡)で立場を剥奪する口実を作る
チート付与の王国、権力者として手順を踏んでいる描写がしっかりしているし、その上でいざやるとなったら容赦しないのもまた良くできている