相手の名前を確認する手段については、マキマさんは動物と感覚を共有する能力があるので、描写されていた飛んでいる鳥から相手を目視して認識していたと思われる
今50話まで無料公開されているけど、50話ってどこまでだっけ…と思ったらココまでだった。どう考えても続きが一刻も早く読みたくなるシーンじゃねえか!
#アンデラ
単行本おまけページのトップと一心のやりとり、まさか本編でここまでキッチリと回収してくれるとは思わなかった
#アンデラ
本来なら盲目であるビリーが「視せてもらおう」ということで、風子への注目が強くなっていることを表現するのが上手すぎる
#アンデラ
法律やルールは存在するけど、武力が無いとそれを執行できない・・・という展開で一貫している所が乱世の世。帝の裁決でも武力が無ければ従わないし、明らかな犯行でも武力で抵抗することができるなら罪に問えない
#逃げ若
初見で異常クラスメイト描写にしか見えなかったセリフが、代葉(と読者)が夜島の人となりを知った今となっては的を射た言葉だった…と分かる展開。上手いんだけど同時にマジかよ!?みたいな気持ちになる
#鵺の陰陽師
ぷにるとしては普段から思っていることを言っただけなんだろうけど、「人間よりも完璧な人間であること」をアイデンティティにしているジュレからすれば、自分の存在意義を全否定されたようなものだから、そりゃ怒るだろうなあ
#ぷにるはかわいいスライム
朧さん、3巻のオマケ漫画とかもそうなんだけど、見た目に反して冷酷というワケではなく、むしろ情や気遣いに寄っている性格よね
#暗号学園のいろは
洞ケ峠凍→凍→こごえ→小声→「大きな声じゃ言えないがね」
メタバースの案内人→メタバース→メタ→滅多→「滅多なことは言わないで」
色んな意味で作り主にそっこりなAIね
#暗号学園のいろは
今回の暗号の難易度は星6。つまり簡単に答えが出るようで、本質的な問題は解けるものではない。この場合は「何をもって人間とするか? 人権の有無か、あるいは自分の意思で抵抗できる暴力か?」といったところだろうか
#暗号学園のいろは