テラーには不貞が通じるのだけど、これってくるるの「歌で他人を元気づけることを仕事にしていたが、否定能力によるそれが不可能になってしまった」という人生に共感するところがあったのかなあ
#アンデラ
前回と今回で、デンジにとって「パワーとアキの件は未だにトラウマだし乗り越えられていない」と確定したのが中々しんどい。ナユタと生活したり、学校に通ったりしても解消されるようなもんじゃないんだなあ https://t.co/8s3l1b6luJ
暗号学園、以前言っていた「暗号をどこまで解いて正解とするか」をキチンと拾ってきたのが良かった。簡単に解けるようなら、それ自体が罠かも知れないという https://t.co/aPuT4jPfKN
搾精病棟 全年齢版を読み終わるとヤニねこの広告が出てくるヤンマガの治安 https://t.co/garGOlSQeI
作中の流れでは初めて戦った否定者であるシェンとボイド。今回その二人がバトルしていることにループのうま味を感じる
#アンデラ
風子は「シェンに悲劇を与えて不真実を発現させる」という狙いだけど、今回のムイのことを思うと、これってサマー編の「シェンを殺すという悲劇を経てムイが不真実を発現する」という方になるんじゃ…あの神ならこういうクソ展開をやりかねない
#アンデラ
飢餓の悪魔と組んで伊勢海会長を操っているの、これ偽チェンソーマンだろうか。世間のチェンソーマンの知名度・好感度を上げて、それを何かに利用するつもりなのか?
ぷにるが人間的な価値観(客観や努力を重んじる)で動いているの対して、ジュレは結果ありき…というか、結果に合わせて過程を歪めて認知している節がある。AIだから、「自分が作られた目的を果たす」というのが大前提であり、そのためだけに動く機械的な動作って感じ
#ぷにるはかわいいスライム
OCGで電撃鞭の装備対象が変更されたことで、原作のハーピィ全装備が再現できない問題。ラッシュデュエルでは「一枚のカードにまとめる」という方法で解決されている