否定者たちを「無数のヒーロー達」「全員が主役だ」と言ってくれたアンディ、安野先生の考え方を受け継いで発展させた感じがして良いね
#アンデラ
ダウナーお姉さん、最近の「カードゲームやる時は風呂に入れ」という風潮にも敏感 https://t.co/18eEqWnHid
海外先行のリシド新規、原作再現カードいっぱいでありがたい
・強すぎる原作効果のアヌビスの裁き
・セルケト降臨に必要な3種の神器
・進化してキモくなったセルケト
・コピーカードを使われてブチギレたラーの翼神竜
何も無いヴィクトルの別人格だった存在が、風子と出会って名前と思い出をもらって「アンディ」という一個人となった。そんなアンディが今度は風子に対して思い出を与える立場になるのが最高のコンビって感じだ
#アンデラ
一度死んだことで否定能力は他人(ムイちゃん)に移ったけど、代わりに真実の強さを得た今回のファン、まんま前ループで自身を負かした弟子(シェン)と同じなんだよね
#アンデラ
松井優征先生の前作「暗殺教室」にて、若さとは誰もが平等に持ち、また平等に失う才能である…と言っていたけど、今回の老いた(若さを失った)貞宗が実力に反して苦戦し、若い時行と頼継が勢いづくのはこの見解に対して象徴的な感じがする
#逃げ若
ジュイスが風子の扱いに慣れていないのを見るに、おそらく不運の否定者はそれまでのループで仲間にするどころか発見・捕獲すらできていなかった可能性が高い。それならジハートに気づかなかったことにも納得がいく
#アンデラ
巡り巡って最後の最後で
「自ら命を絶つ風子」
「最大威力の不運を付与する条件」
という第1話の話に戻ってくるの、あまりにも漫画の構成が上手すぎる
#アンデラ
以前は風子を失いユニオンからも脱退した、孤独の象徴も言えるアンディもバイク旅を、今度は逆にユニオンから祝福された風子との二人旅にする演出、対比としては漫画の〆としても上手いな~
#アンデラ
強力な攻撃で戦いの舞台が破壊されて別の場所に移動する演出、バトル漫画の終盤では定番だけど、まさか人妻を題材とした作品で見ることになるとは思わなかった
#淫獄団地
「岸辺露伴は動かない」小説版は単行本化されているけど、荒木先生以外が描いた荒木作品の漫画は今の所まとめたものが出ていないのよね。読めなかった人も少なくないだろうし、公式コミックアンソロジー的な単行本になったりしないだろうか