かみあそびで言及されていたけど、勉強できる人間がカードゲームも強いのはマジ。カードゲームは記憶力や計算能力を問われるので…
かみあそびで小学生がカードの強弱を判断できないエピソードがあったけど、こういった話は遊戯王OCGの人喰い虫等で実例があるので、あながち漫画やアニメでの誇張された創作話…というワケでもなかったりする
https://t.co/2vDOPvcMbS
シェン、今回「ジジイとババアになっても」約束を覚えていたし、前ループでも記念日を覚えていたので、大雑把そうに見えてマメな性格よね。彼氏にしたらウケが良さそう
#アンデラ
現ループのファン、不老となったことで自分と周囲の人間の「時間」の流れの違いに苦しんでいたので、最後に戦う相手が時間のルールそのものであるUMAタイムなのは納得。UMAタイムがジジイから若返るのは前ループのファンのセルフオマージュだろうし
#アンデラ
今回かみあそびで使われたコントロールデッキ、おそらくMTGの青系ドローゴー(ドローだけして相手にターンを流す)に加えて、水系つながりで遊戯王OCGのティアラメンツの相手ターンに召喚する要素も混じっている感じがある
やはりこの漫画の世界はサマータイムレンダの平行世界…より厳密に解釈するなら、影がいなくなった(代わりにGHOSTが出現した)平行世界なのだろう
#ゴーストフィクサーズ
第1話のラスト、不死(アンディ)の最高の死じゃなく「二人(不死不運)が最高の死を見つけるお話」って書いてあるのよね。この時点で今回の話につなげる気だったのか…?
#アンデラ
コミックDAYSで読んだ時から良いセリフだと思っていたけど、それはそれとして使いどころがあまりにも限定的過ぎる https://t.co/TCorVFDpSk
そうかな…と散々ツッコミを入れられるセリフだが、一応変態人妻のみんなはリビドークロスで性癖の衝動が増したり、上から指示があった時だけ問題行動を起こしていたので、ギリギリ間違いではない…ハズ
#淫獄団地
物語終盤となり十分な強さを身に着けた主人公が序盤と同じセリフを言うことで、同じ言葉でもその説得力に違いを感じられる演出だ…
#淫獄団地
今週のジャンプの読み切り、作者プロフィールの好きな漫画では言及されていないけど、魔法先生ネギまの影響を受けているんじゃないかなあ…ヒロインの名前が姓名合わせて1文字違いでほぼそのままって