・美遊は生まれついての完成された聖杯(願望器)である
・そのため美遊の生家である朔月家では隔離して育てられていた
FGOでは中々触れる機会の無かった美遊の正体、まさか現代において因習村概念が流行ったことと合致して取り上げられることになるとは…
日本における能力バトル漫画の原点のひとつ「バビル二世」。主人公は宇宙人の遠い子孫であり、その血縁から超能力や様々な遺産を受け継いだことで戦いに身を投じることになる…というあらすじ。呪術廻戦の「呪術師の起源は宇宙人」って話はこれのオマージュかなぁ~と個人的には思っている
・閉経煽りをされる
・友人の娘におばさん扱いされる
・未婚をイジられる
デスメイカー、40代女性に対して厳し過ぎる
「不運は一人では何も出来ない」と断じたビリーと、「強くなった風子なら一人でやれる(けどそれはそれで寂しい)」と言ったアンディの対比よ。元々不可信の否定者と偽っていたビリーが他人を信じない、という意味も含んでいるのかも知れないが
#アンデラ
重症の治療でもスプリングとの独楽遊びでも鎧を脱がない、鎧の面頬と生身の目線が一致していない、つまり一心は鎧を防具以上に外見を誤魔化すために来ている?
長命と引き換えに外見が他人に見せられないようなものになるアーティファクトとか使っているのだろうか
#アンデラ
タコピーは小学生視点から親の水商売や浮気の問題を把握して、さらに一週間の期限付きで解決しないといけないんですか・・・?
初代の一心がスプリングを生かし、当代の一心が風子を守ったことで辿り着いた春の結末。今回のシリーズはスプリング編であると同時に不壊編でもあったこと1話でまとめ上げたのが素晴らしい
#アンデラ
しずかちゃん、既存の他作品で言えば呪術廻戦の宿儺に近い気がする。自分の関心があるもの(愛犬)以外は心底どうでもいいので無関心、かつ嫌いな相手には非常に攻撃的になる