6P目。微調整するかもですが、こんな感じ…
めっちゃ直しました(;・∀・) https://t.co/QlRJKOVeHV
昨日のプロット、ササッと初稿ネームにできないか考えてみたけど、1Pで既に数時間かかってるしまだなんか違う…
やってる場合ではないので一旦切り上げ。
力が…しい…構図構成力が欲しい…!!
そういえば、マンガでわかるデザイン本に書かれている「デザイン4大ルール」の『整列・強弱・近接・反復』はマンガの演出でも使えて、例えばこのコマとか「こんな時間」というセリフに並べて時計と窓(夜)が並んでるのは「近接」です。わざとやってます。
やっぱり近いと比べやすいです!
面白い考察に便乗&画像お借りします!
パターンBの配置で安定させたいなら、1/3のライン上に見せたいパーツが来るように配置すると安定すると思います。
1/2ラインと1/3ラインは構図において安定感が出やすいなーと感じております^^ https://t.co/d8uPkkiewK
確かごとう先生がコルクラボマンガ専科の課題は受講生じゃなくても便乗していいって言ってた…(違ったらスミマセン)
誰もがイメージしやすい課題からスタートしてていいなーと思いました!こういうところから始められたら私もここまでこじらせてなかったかも…😅
課題にプラスして最近私が言ってる
2P直し(進まない)
失敗フラグをたてるページですが、「彼を引っ張っていきたい彼女が失敗して、関係を立て直せるか?」フラグだとちょっと重いので軽くできないかなーと思って、「ヤンチャな彼女が失敗して、この笑顔を取り戻せるか?」フラグにしました😁
今日いちにち3P直してたけど構図わからん…
2コマ目で蹴ってる足を目立たせたいと思って直したら大工事でした(;・∀・)