あ、ビフォーアフターで見比べられるようにしたほうがいいですかね?こちらが修正前のネームです。
黒髪主人公に主導権を握らせなければならないと思って調整したヤツです(^^;
読み直しするとキャラの良さは出せている気がするのに、読んでて心がついてこない…
この前から試行錯誤して迷いに迷いまくってる出だし(2~4P)ですが、主人公の感情を見せるために話題のキッカケとしてアニメキャラを使ってた流れはどうしてもピタゴラ的にボールが途中で変わった印象になってしまって、読んでて心がついてこないので、とにかくボールを変えない流れを考えてみました!
ネーム直し。もしかして「課題感」が大事なのでは?と思ったまとめ。
修正案のノリは好きですw
この路線でちょっと詰めてみます~
「課題感」は意識していこうかなと。
この1P目、2016年に描いたネームから全く直しを入れてないんですけど、完璧すぎるw
平穏と静寂…からの不穏!
そしてコマに道が見えてるのも走り出す予感があって良い。
もちろんそんなこと一切考えて描いてませんが(;´∀`)
視線誘導、右下の主人公を見て上に消えゆくラインを見てほしい。そこそこできている気はするけど、もうちょい欲しさもある…
パースの流れと、シルエットのどことどこを重ねてどこを浮き出させるか、難しいですね~(;´∀`)
次のページがちょっと詰まってるのでどうにかならないかコネコネしてみたら、セリフの頭に「でも」と否定を入れたら解決した。
絵馬に気づくところまでしか入らなかったけど、セリフ削って絵馬を認識するとこまで入れられました(*´ω`*)
直してはみたけどどっちがよりピタッとくるかは全体読み直してから決めたい感じ…
セリフ量変わってないのに構図次第で読むスピードが変わる感じするの不思議ですよね~(;´∀`)
ネームっていつもは顔は○に十字くらいなのに、感情が強く出るシーンって表情描いちゃいませんかw
表情たのしい(*´ω`*)
ネームビフォーアフター。ガチガチに理論で固めないと漫画描けない…( ;∀;)
漫勉見て「モジモジした表現を上半身だけやろうとしてたのを全身に直した」って、この3コマ目で引っかかってる原因コレじゃないかなーと思って直してみました!
(1コマ目は保留中ですが)
ネームのコマ最後まで入れて、まだ穴あきコマが沢山あるので埋めつつ直し直し…
演出意図に沿って直しているけどちゃんとそのように伝わるかもうわからん私は頑張った。描きあげるのだ…!
17Pを16Pにしたいと言っていましたが無理でした。17Pですw
「そもそもこの演出でいいのか」は埋めておきますね
直してみました。
漕ぎ出す足をかっこよく見せたくて、そこ意識しすぎて自転車しっかり見せてなかったのが構図がぬるかった原因ですね~(^^; https://t.co/WFgI0bOCf1