この右ページ最後のコマとか、「2人の距離感どうなっちゃうの?」って受け止める余白を作りたいのですが、キャラの顔だと情報過多な感覚があって。こういうとこ背景で上手く抜けたらいいんだろうな~
左上に視線誘導しつつなんかいい感じの構図ないかな… https://t.co/zG4CtTz0Mw
セリフの位置微調整。
以前、修正指示で位置の調整が入るの意味がわからないという意見を見かけたので、こういう意図があるかどうかは確認した方が良いかもです。納得できなければ拒否してもいいと思いますし。もっといい改善案が思い浮かぶかもしれませんし。
直し直し。ネーム修正一応最後まで描いたので、あとはこのレベルの構図修正してってネームは終わりです。
今度こそは完成させるぞ…!! https://t.co/GEH9G1e3Zf
違和感の原因わかりました!
上の方、台詞の流れと絵の流れがクロスしてるからなんか詰まったような感じがしたんだ。
下の方は台詞の流れと絵の流れが同じですね!
流れを合わせる意識…!
期待感探しネーム10-11P。
2枚目はプロット。
「2人は両想いに?」という期待をさせて期待を外して期待を戻す構成にしたい。
10Pのドキッはプロットに書いてないけど書く予定はあって、でも期待感足りなくて「大人なカオするのか」というシーンを追加。… https://t.co/eh1dpyKMXI
ボツコマだけど、1コマ目は左下に視線誘導して2コマ目のセリフに到達するまでに時間がちょっとかかるようにしたり(間の表現)、2コマ目は下のコマに視線が移りやすいように斜めアングルにしたり、漫画パズル楽し難し…(^◇^;)
プロットで「完璧!」って思ってもネームになると「なんか足りない…」ってなる現象がなかなか直りません…
コンフリクトを追いかけて直すとエピソード細かくしちゃって、今度は「1P1体感ー!!」ってなる(;´∀`)
コンフリクトと1P1体感のバランスを上手く取れるようになりたい…
ここでウダウダやってたまとめがさっきの呟きです。
絵は気にせず……
長いコマを視線往復させたくないなら、読む方向に矛盾がないように視線の通過点に必要な情報を集める。
視線の往復が増えるだけ重くなってスカッと読めなくなる印象です。