プロットの勉強は前からしてて、因果関係を結ぶのは意識してプロット直すのにネームにすると上手く繋がってない…という問題が起きてて、今回のプロット講座で因果関係を矢印で結んで解説してて「ダイレクトに線で結んでみればいいのか!」という明快な手段を得たのでwやってみました!… https://t.co/svJWYk5tAj
ちょっとした配置のヌルさとか気になる感じ…
読み心地ちょっと変わりませんか?
構図のレーダーもっと敏感にしていきたい。
2枚目が修正後です。
斜めコマの使い方って、テンポを変えたり絵の変化を見せるだけではないんですよね。
ここで神の使い方を見てみましょう。
横のコマ割りを斜めにしなかったのはテンポコントロールかなと思います。
縦の左のコマ割りを斜めにしたのは視線誘導かなと思います。
斜めコマ割り奥が深いです…!
今描いてるネームの初稿(数年前に描いた)と現稿の冒頭シーン。
初稿はこの女の子がどんな子でどんな想いでここにいるのか何も説明してないので、すごく淡々としている…
脚本術とか色々勉強して整えた現稿。冒頭で共感入れたり課題感出したり、物語の方向性を出してます。
これが今の私の全力…
ネーム4P、場面転換分かるけどやっぱり校舎があった方が分かりやすいなーと思ってまたちょっと直してたのですが、校舎入れるだけの直しがどうしてこんな大工事になってしまうのか…
2枚目は失敗例。何が描いてあるのか一瞬で伝わらないと、キャラの感情を考える余裕がなくなるので注意です(;'∀')
【感情が描けないかも……と悩んだら。読者に感情を想像させる「興味共感型」の描き方・演出とは】漫画家ためになるラジオ【vol.113】 https://t.co/fSrfE3gkKq
キャラ萌型の私は「私の感情を描けばいいんだ!」と開眼しましたw
1枚目→見えたまま描いた図。… https://t.co/VKSVycvrKL
リズム派の感覚かもですが、演出のメリハリの一つとして、コマの視線滞在時間が長いとそのコマの感情を強く感じる気がします。
「このコマの印象強くしたいなー」という時に視線のラインも見てみてください~ https://t.co/JmFK943wLZ
コマ割り直し直し。これで読み味全然変わるから、ほんと漫画むずかしすぎませんか!??
構図は大事。 https://t.co/36GMVgLzT0
12P下のコマを13Pに移植やってみました!
13Pでやりたい体感が「彼もヤベーな」なので、読者には彼の行動に興味持ってもらいたいけど、そうするとこのページの推進力は…やっぱりヒロインの感情かな?と思って1コマ目追加で。
彼女のやりたいことを遮る形で彼が行動することで「どうなる?」を作る。 https://t.co/ACeHdFS60Q
ラストページどっちがいいかまた悩んでます…
下のコマも勢いに乗れてないの気になるけど。12Pだけど13Pにして下のコマ移した方がいいのか?とか…
とりあえずかわいく描けて良かった!
ビフォーアフター。この辺はハンタハンタで研究~。
情報量多いのにスラスラ読めるのには訳がある!
バランスとテンポ!!