そういえば右の挟まれたコマの絵を正面にするか横顔にするか迷ったのですが、富樫先生も顔の向きよく視線誘導に沿わせているので横顔を選択しました。
顔の向きに迷った時は視線誘導合わせてみてはいかがでしょうか?
顔の向き同じで表情の変化を見せる技法もよく見る。動きを感じられていいですよね
子犬が逃げるシーンを左に抜ける絵にしたいので、転ぶシーンを左から右下の流れにしたい。けど画像1だとなんか見づらいなと思ってのリテイク。これも解説に入れようかな?例題としていいかな~
ネームのコマ最後まで入れて、まだ穴あきコマが沢山あるので埋めつつ直し直し…
演出意図に沿って直しているけどちゃんとそのように伝わるかもうわからん私は頑張った。描きあげるのだ…!
17Pを16Pにしたいと言っていましたが無理でした。17Pですw
「そもそもこの演出でいいのか」は埋めておきますね
修正版。前のと比べてみると、表情って大事だなーと思いますね(;・∀・)
女の子は下にツインテールにしようと思ってたけど、もうちょっとピシッと感がほしかったのでふんわり丸いシルエットのショートボブに。ボブかわいいw https://t.co/i2zRBLKlKd
幼なじみのネクタイを直してあげたい女の子のショートネームを直してるのですが、最初に二人の距離感を入れたら後のシーンで女の子の空回り感が出て、描きたかったのコレー好きー🥰ってなりましたw
ビフォーだと二人の距離感を感じ取るのに一杯一杯な感じ。
あと絵に迫力はどうやったら出ますか😇
マンガ読んでてセリフや絵のポイントポイントが浮き出るというか、自分の中に溜まる感じがあって、その溜まる順番で読者の思考がどこを向いてどんな感情が発生するかをコントロールできる感じ…… https://t.co/0nBsswGJXL
今ぶち当たっている壁…
シーンがズレたので直しているページ。流れが悪くなるだけで「ダサい」みたいな感覚になる…
ネーム難しすぎません???🥹
ネーム直し。もしかして「課題感」が大事なのでは?と思ったまとめ。
修正案のノリは好きですw
この路線でちょっと詰めてみます~
「課題感」は意識していこうかなと。
お仕事終わってないので息抜きくらいに…
前に描いた6Pネームを4Pに直す1P目。アフターはイメージをそのまま描いたので構図は直さないといけないですが(;´∀`)
女の子に「もっと期待感アオる表情見せてよ」って言ったけどまだ弱かったので、気持ちをもうちょい作ってあげなくては。
1P目で彼女の良い面を見せて、2P目で悪い面を見せてギャップを出す構成なのですが、悪い面が悪目立ちするのは1P目の良い面でプラスの印象がついてきてないからだなーと思って修正。絵もちょっと直したけど、主に台詞の方…
主人公の目標を1コマ目に入れただけですが。スッと読みやすくなった気が