なお、手持ちの「藤子不二雄・SF全短編集」(1987年・中央公論社)版ではオッケーだった表現が、確認した限り、全部自主規制の手が入っている。「狂ってる」の表現すら自主規制とは、何ともやり切れない気持ちになって来る…。やり過ぎだよなあ。なお画像は1987年・初版当時の改変前のもの。
他のひとたちは、どうだかわかんないけど、ぼくの執筆精神は、このようなルサンチマンを元にモチベーションを保っております。(漫画の出展元は、唐沢なをき先生の「まんが極道」より)同様の反骨精神で作品を創作しているひと、います?
自主規制の多さに、どうにも我慢が出来なくて「魔太郎がくる!!」のチャンピオンコミックス版の1巻をプレミア価格で買ったった。FFランド版も文庫版も電子書籍版も全部ダメ。復讐に悪ガキ二人をショベルカーで粉々にし、ミンチと化した悪ガキを生コンに埋めて流す痛快さが読みたいのよ。※画像は修正版
唐沢なをき先生の問題作(これ、よく「ガンダムA」誌に掲載出来たなという理由で)「独房の中」。溢れ出す、花輪和一先生へのリスペクトと、ファンゆえの画風とネタチョイスに、元ネタ「刑務所の中」を読んでいると爆笑必至。単行本には掲載出来ないと言われているので、マニアは該当号を探すのだ!
11月頒布予定の新刊に収録の「真説しあわせうさぎ2」の、まさかの公式原画家さんの描き下ろし漫画、まさかのシナリオ・プロット・絵コンテまで「絵に関してはド素人同然」のぼくが描く破目になってしまった…。必死で描いた絵コンテがこちらになります。後は、まさのり先生の手腕に任せました!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
エアコミケに合わせて再販&納品しました!お蔭様で爆発的ロングヒットの売り上げを誇る「スーパーリアル麻雀毒本」、とらのあな様、メロンブックス様にて、お取り扱い中です!272ページの圧巻ボリュームは読み応え抜群!
🐯https://t.co/Nm5IVg9m4P
🍈https://t.co/lEoRFJrV2R
#エアコミケ98
なお、そういった「書き手の語りたいもの」と「読者の読みたいもの」の乖離を埋める為に、当初は「太古のパソコンゲーム特集本」の企画だったのを路線変更して「レトロでシコいエッチゲーム特集本」にしたのが、来年頒布の新刊。このページ辺りに、初期企画の残滓が残っております。