えっじゃあ「播磨の」で宿儺と裏梅が笑ってたのは虎杖の先祖とかじゃなくて単に顔芸が似てて面白かっただけ……ってコト⁉︎
#呪術本誌
マジでだいたい合ってるからこわい https://t.co/ahMJfhRtOv
このコマ『火ノ丸相撲』5巻の「不良が更生する過程で昔の空手指導者に厳しく言われてる」くだりで、実際にこのあと誠意を見せて更生していくため、
作中文脈としては
「作劇的なアンチテーゼとして先んじてツッコミを入れてる場面」
だと言うのは覚えておいて欲しいですね。
数ページ後↓ https://t.co/a9vB3EVDHl
続編の『ケンガンオメガ』1巻では、ちゃんと東京ドーム(地下闘技場)の裏格闘技団体について触れられてるので、コラボは普通にあり得る。ありえる? https://t.co/w2xat1wedK
例えば『ONE PIECE』のドラム王国編クライマックス。
ここ非常に「熱い」部分で、前後のシーンは叫んだりしてるが最高潮はむしろ静的。
「誇りの海賊旗はワポルなんかに折られる訳がない」信念の強固さを「砲撃にも動じない」で表現してる。
静かだからこそ「熱さ」が伝わるシーン。 https://t.co/r6mwd2miF5
というか基本的に「ケモノが人類側」だよねコレ。
ケモノだからこうなる、てのはコメディとしての描写で、自身が「霊長」と信じ(それ以上に優れていても認めず)異物を排除するってのは人類への皮肉でしょ。
神奈川・南足柄市で逃走していた四国犬「わびすけ」 さきほど警察が市内で捕獲
https://t.co/gLfu8HfuMh
更に言うと石ノ森版『仮面ライダー』だって明らかに(小説だから同業者ではないが)『虎よ、虎よ!』からインスパイアされてるもんなぁ。主人公の感情が昂ると手術痕が浮き出る、とか。 https://t.co/vOaaksRUL3