この場面でも、ゴンは回答して合格する目的より「考えること」という過程に執着してしまう。
結果的に合格してるだけだが、同時に「過程を持続して繰り返させること」自体がこの試験の狙いでもあり、ゴンは最もそれに近いところにいるとも描写されている。 https://t.co/xXMisRRLoG
『HUNTER×HUNTER』が上手いのはキメラアント編ではゴンが「目的より過程」の特性を捨て去って強固過ぎる意志を持ち、最終的には「過程を犠牲にして結果だけを得ようとする」反則技を出す反面
最強格の敵側に「目的より過程」のドラマを設定し、終わらせたこと。
あれ五条先生本人だったら何だかんだで割といい雰囲気醸し出して締めたのに直後あの世の空港税関に強制送還喰らったの面白過ぎるでしょ
#呪術本誌
寅子にとっては悲劇でしかない回なのだけど、また戻って来るのが自明であり
戦後・或いはそれに近い時期に法曹界へリトライすることになるので、遂にドリトライ構文が朝ドラに刺さった。
#虎に翼
鬼滅の刃は主軸として「利己的で強い個」対「協調的な弱い群」の対比がずっとある。
鬼は徒党を組むけど協調しない(設定的に出来ない)
他方、鬼殺隊の理念を持つ人は常に個よりも群を優先する。
これはつまり「社会」で、協調の根を張る炭治郎は情こそ厚いが、為すべき事を揺るがせにしないキャラ。
他の地域はいざ知らず、やっぱインペルダウン遺跡説はかなり確度が高そうだなぁ。
#今週のワンピ
デカ女ブーム到来によりビブラスラップを打ち鳴らす東堂
本題でなくて大変恐縮なんですが、この作品の準レギュラーキャラである江野さん、『ゲゲゲの謎』の水木に激似じゃない???
(2枚目以降が江野さん、漫画は2022年連載開始) https://t.co/jIAZDzQpAu
これはしらほし=ポセイドンが最も予想しやすく、魚人島が解体される際、ノアに魚人達を連れて移動or脱出させる
という役割があると思われる。
プルトンやウラヌスも「戦いではない何か」を意図して用意されてる可能性はあるかもしれない。
#今週のワンピ https://t.co/jibU0JwNdq
ススキノ事件、主犯まぁまぁHUNTER×HUNTERのツェリードニヒじゃん……
【戦慄の寝室】瑠奈被告(30)は「目玉入りのガラス瓶、見て!」と母の寝床近くに置き…「頭部からくり抜かれた眼球」浩子被告は耐えられず ススキノ事件初公判
https://t.co/XIQ1jg9sGp