ポテサラ論争も落ち着いた頃なのに、昨日のラジオで赤江珠緒さんが
「『3月のライオン』のあかりさんのポテトサラダ」を話題にしてたから、漫画引っ張り出して作ってしまった。
味付けを全面的にマヨネーズに頼りさらに練乳も入れる…
なんて不良なレシピなの…
悪すぎる…
悪いやつほど魅惑的!
心が死にかけてる時こそ娯楽が大事ってほんとだな!
漫画家おかだゆき氏の闘病エッセイ漫画、
癌発覚直後の検査で病院に付き添ったおかだ氏の実母が、本人以上に落ち込んだときの顛末の描写がすごくてもう。
「ダイヤのA」作者の寺嶋裕二氏はおかだ氏のご主人です。
私のイチオシ漫画家・中田あも先生が静かにインスタ始めてました!
連載中の「かしこい猫もも太」から数話掲載されてます。
私がいちばん好きな話「猫のついったー」も載ってた。
読んでみてみて。
つづき↓
https://t.co/BVxjIHeVpk
生活圏内に珍しくでかい書店を見つけた。漫画もたくさんある。
ベテラン漫画読みの私が全く知らない漫画がズラリと並んでて、手に取って知る感動はやっぱり本屋じゃないと得られない…と強く思ったけど、目的の漫画が置いてなかったから結局Amazonで買った…
マイ・ブロークン・マリコは傑作!
ネコが家にいる生活って極上の贅沢…
子供みたいに社会に適応させる教育をする必要もなく、愛でたいときにその欲望をすぐぶつけられる存在最高…と思ってたのけど、
ザ・ファブルの、アジトに車椅子の女を引き込んでる悪党のリーダーの思考と同じようにじゃね?と思ったらネコに申し訳なくなってきた…
これに近い状況で一度使ったら元の生活に戻れなくなっちゃったから、中毒性やべえなって震えてる。
たぶんみんな最初はこんなかんじで始まるんだろうな…
ブラックナイトパレード、最新刊でもやっぱり、主人公・三春君のモデルは下川くんなんじゃじゃないかと思い続けてる…
3年前からずっと思ってる… https://t.co/08H8pI22UE
BEASTARSの板垣巴留の家族エッセイ漫画がよい。
この方の父上がグラップラー刃牙の板垣恵介だとわかって読むとまた趣が深まるし、
BEASTARSの作者は板垣恵介の息子かすげー!と思ってたら娘だったんかい!とこのエッセイで知ったのもまた感慨深い。
才能の連鎖は鳥肌たつ。
本編ファンにとって、スピンオフとかその後の話はありがたいご褒美で、
入江喜和30周年同人誌は、それら&裏話の豪華本だった。原画展行けてこれ買えてよかった!
キャラは風貌のみモデルがいる事もあるのことだけど、
本編ではチビッ子だった雄大も、同人誌では大人になって…峯田?峯田だなーこれは!
「この人好きだ!」と思う人に会って話した後、近頃はライブでフォロワーさんに挨拶できたり、
直近だとサイン会で入江喜和先生とお話できた時なんですけど、
その夜のシャンプー中の脳内反省会で、自分の発言の諸々を後悔して最後毎回こうなる。
こなれた大人になるはずだったのに…